*

LEICA ライカ SUPER ANGULON スーパーアンギュロン R 21mmF4 2カム

公開日: : 商品入荷です!

超希少なライカR型超広角レンズ!

★LEICA ライカ SUPER ANGULON スーパーアンギュロン R 21mmF4 2カム

前後キャップ、革ケース付

ご覧いただきましてありがとうございます。

LEICA ライカ SUPER ANGULON スーパーアンギュロン R 21mmF4 3カムです。

1969年より、シュナイダー社のOEMにより供給が開始されました。

M型のスーパーアンギュロンの最短撮影距離は50センチであるのに対し、

このR型の最短撮影距離は20センチとなっており、

圧倒的に被写体に寄る事ができ非常に有利です。

暗い光線状態に強いとされており、

良いコントラストを魅せてくれます。

ピントの合った面は柔らかく滑らかで、申し分なくいい感じです。

また周辺の光量落ちや、歪みのない、

広角を感じさせないさりげない描写が高く評価されています。

お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい!

常時防湿庫保管いたしております。

ご覧のとおり外観はほとんど使用感もなくキレイな状態です。

レンズ内もほこりチリは見えずクリアーです。

くもりカビもいっさいありません。

絞り羽等の動作も問題ありません。

ヘリコイドもグリス切れなくスムーズ。

良上コンディションです。

現商品の写真をできるだけ載せましたので

どうぞご覧くださいませ。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

LEICA ライカ バルナックf 3f レッドダイヤル セルフ付 1954年 ドイツ製

公開日: : 商品入荷です!

バルナック型といえばやっぱりコレ!

★LEICA ライカ バルナックf 3f レッドダイヤル セルフ付 1954年 ドイツ製

外観・内部ともに美品!機構動作も完調、ボディキャップ付属

ご覧いただきましてありがとうございます。

外観美品・機関動作絶好調!

LEICA ライカ f RD レッドダイヤルです。

Ernst Leitz Wetzlar GMBH #724641で、

シリアルから判断すると1954年製造のドイツ製です。

f型はバルナックライカでは、最も多く製造されました、

バルナック型といえば、

このモデルを想像することが多くなっています。

沓罎裡罎蓮▲侫薀奪轡紊裡罎如

その名の通り、ブラッシュバルブが使えるように、

シンクロ接点がつけられたモデルです。

今回出品のモデルは、

バルバック型fの後期型で、

フラッシュバルブのガイドナンバーが赤で

いわゆるレッドダイヤル(RD)と呼ばれます。

その中でも、セルフタイマー付きの

大変人気のモデルです!

家が一軒買えると言われたくらい高価だった

ライツ時代の趣と歴史を感じさせる品です。

ぜひこの機会にご入手下さい。

※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。

常時防湿庫保管いたしております。

非常に大事にされていたらしく、

外観・機関状態ともに、非常に良好です。

写真でご覧のように使用感も少なく、

大きなアタリ・キズはありません。

ビューファインダー(画角窓)もカビ・汚れなく、

気持ちよくクッキリ見えます。

レンジファインダー(距離窓)もカビなく、

ピント合わせに難はありません。

他状態は以下↓

ガタ・ネジつぶれありません。

グッタペルカの浮き・剥がれありません。

ファインダーバルサム浮きありません。

二重像縦ズレありません。

各操作部、ツマミ、大きなガタや狂いありません。

シャッタースピード1/1s低速まで安定して正確です。

シャッター幕に汚れ・破れありません。

内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。

現商品の写真をできるだけ載せましたので

どうぞご覧くださいませ。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

LEICA ライカ M4 中期 127万台 1970年(OH済)

公開日: : 商品入荷です!

M型マニュアルライカの最終型!

★LEICA ライカ M4 中期 127万台 1970年 ドイツ製

OH済(修理票付)ボディキャップ付属

ご覧いただきましてありがとうございます。

LEICA ライカ M4 シルバー 中期型です。

Ernst Leitz Wetzlar GMBH #1272258で、

1970年製造のドイツ製です。

3月に熊本の中村光学様に依頼してOHから上がってきたばかりの個体です、

(シャッターユニット、巻き上げ巻き戻し機構分解清掃、修理調整、ファインダー分解清掃、調整、各部点検)

外観・機関状態は絶好調です。修理伝票を同封します。

M型ライカで最も完成度が高く、

現在においてもなお世界No.1 究極の

レンジファインダーカメラです!

ライカM3の登場で始まるM型ライカは

普及機ながらM2においてそれ以降の

基礎を作り上げM4に至って

M型ライカは完成されたと言われております。

1966年に登場したM4はその仕上がり、

機能、スタイルで他の追従を許さず

最高にして究極のモデルであり、

その完成度はM3以上と言えます!

丁寧で凝った造りや、

操作時の滑らかさや感触など、

全ての面で後継機であるM6はもちろん、

M7以降の現行機も遠く及ばず、

今後もM4を超える逸品は二度と

出ないと言われております。

※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。

常時防湿庫保管いたしております。

全体的コンディションはたいへん良好です。

ファインダー、ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。

フレームの欠けはありません。バルサム浮きありません。

前面ファインダーガラスに取れないやや曇りあり。

ピント、構図決定などの視認性に難はありません、

巻き上げレバーも型や緩みなく、

小気味良くシャキンシャキンと感触良く操作できます。

ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。

他状態は以下↓

ガタ・ネジつぶれありません。

二重像縦ズレありません。

各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。

革はがれありません。

シャッタースピード安定して正確です。

シャッター幕に汚れ・破れありません。

内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。

現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

LEICA ライカ M3 後期 SS シングルストローク 1961年 ドイツ製(OH済)

公開日: : 商品入荷です!

これぞカメラの帝王!レンジファインダー歴史の銘機!

★LEICA ライカ M3 後期 SS シングルストローク 1961年 ドイツ製

外観美品・専門業者でOH済(修理票付)の安定して使える機体です。

ご覧いただきましてありがとうございます。

LEICA ライカ M3 後期型セルフ付 シングルストロークです。

Ernst Leitz Wetzlar GMBH #1033823で、

1961年製造のドイツ製です。

3月に熊本の中村光学様に依頼してOHから上がってきたばかりの個体です、

(巻き上げ巻き戻し機構分解清掃、修理調整、ファインダーユニット交換、調整、各部点検)

外観・機関・ファインダー状態は絶好調です。修理伝票を同封します。

◆M3とはMore rapid(より速く)、

More convenient(より便利に)、More reliable(より確実に)、

の3つのMに由来するという説、

距離計連動式カメラを意味するMと

3種類のフレームを内蔵していることを意味するという説などがあります。

これぞライカの帝王というべきカメラです!

M型ライカの初代機であるM3は

バルナック型ライカの欠点をあらゆる点において見事に解消したカメラで、

現在でもM3を越えるカメラはないとも言われています。

M3の最大の特徴は、そのファインダーの視認性のよさにあります。

究極ともいえる完成度を誇り、

以降のM型ではコストダウンのために簡略化されている部分でもあります。

明るいブライトフレーム(撮影範囲を示す枠線)は

レンズ交換すると自動的に切り替わり、

さらにパララックス補正も自動補正される精度の高いものです。

ファインダー倍率は0.91とM型ライカの中でも最も高く、

肉眼で見たイメージに限りなく近い状態で構図を決定することができます。

お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい。

※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。

常時防湿庫保管いたしております。

3月に熊本の中村光学様に依頼してOHから上がってきたばかりの個体です、

(巻き上げ巻き戻し機構分解清掃、修理調整、ファインダーユニット交換、調整、各部点検)

外観・機関・ファインダー状態は絶好調です。修理伝票を同封します。

全体的コンディションはたいへん良好です。

外観美品でアタリ、目立つ傷はありません。

非常に大事にされていたらしく、

ファインダーもクモリやカビ・汚れなく、

ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。

ただ3点ほど黒い点が残っています。覗くと見えなくなるので問題はありませんが、ご留意ください。

フレームの欠けはありません。バルサム浮きありません。

巻き上げレバーも軽く、滑りなく、

気持ちよく問題なく操作できます。

ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。

他状態は以下↓

ガタ・ネジつぶれありません。

二重像のコントラスト強く、縦ズレありません。

各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。

革のはがれありません。

シャッタースピード低速から高速まで安定して正確です。1/1000もきちんと開いています。

シャッター幕に汚れ・破れありません。

内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。

現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

LEICA ライカ M4 中期 123万台 1969年(OH済)

公開日: : 商品入荷です!

M型マニュアルライカの最終型!

★LEICA ライカ M4 中期 123万台 1969年

OH済(修理票付)ボディキャップ付属

ご覧いただきましてありがとうございます。

LEICA ライカ M4 シルバー 中期型です。

Ernst Leitz Wetzlar GMBH #1232921で、

1969年製造のドイツ製です。

3月に熊本の中村光学様に依頼してOHから上がってきたばかりの個体です、

(シャッターユニット、巻き上げ巻き戻し機構分解清掃、修理調整、ファインダー分解清掃、調整、各部点検)

外観・機関状態は絶好調です。修理伝票を同封します。

M型ライカで最も完成度が高く、

現在においてもなお世界No.1 究極の

レンジファインダーカメラです!

ライカM3の登場で始まるM型ライカは

普及機ながらM2においてそれ以降の

基礎を作り上げM4に至って

M型ライカは完成されたと言われております。

1966年に登場したM4はその仕上がり、

機能、スタイルで他の追従を許さず

最高にして究極のモデルであり、

その完成度はM3以上と言えます!

丁寧で凝った造りや、

操作時の滑らかさや感触など、

全ての面で後継機であるM6はもちろん、

M7以降の現行機も遠く及ばず、

今後もM4を超える逸品は二度と

出ないと言われております。

※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。

常時防湿庫保管いたしております。

全体的コンディションはたいへん良好です。

ファインダー、ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。

フレームの欠けはありません。バルサム浮きありません。

前面ファインダーガラスに取れないやや曇りあり。

ピント、構図決定などの視認性に難はありません、

巻き上げレバーも型や緩みなく、

小気味良くシャキンシャキンと感触良く操作できます。

ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。

他状態は以下↓

ガタ・ネジつぶれありません。

二重像縦ズレありません。

各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。

革はがれありません。

シャッタースピード安定して正確です。

シャッター幕に汚れ・破れありません。

内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。

現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

Hasselblad ハッセルブラッド Sonnar ゾナー C150mmF4 白鏡胴(整備済)

公開日: : 商品入荷です!

ツァイスゾナー独特のクラシカル描写が魅力!

★Hasselblad ハッセルブラッド Sonnar ゾナー C150mmF4 白鏡胴

専門業者にて整備済(修理票付)、前後キャップ付

ご覧いただきましてありがとうございます。

Hasselblad ハッセルブラッド Sonnar ゾナー C150mmF4 白鏡胴です。

前後キャップ付です。

3月に熊本の中村光学様に依頼して、分解整備(シャッターユニット分解調整・清掃、ピント調整、各部グリスアップ)を行なっています。

修理票を付属します。

150mmですので、35ミリ判換算で約80ミリ相当になります。

独特のクラシカルな描写で不動の名玉とも言われるこのレンズ、

お探しの方もかなり多く、人気のレンズです。

開放からでさえ非常にシャープな描写と抜群の輝度を誇り、

高画質で立体感のある、ひきしまった描写で期待を裏切りません。

中望遠での風景撮影ははもちろんのこと

ポートレート撮影でも重宝します。

とても使い回しの効く、このレンズを

この機会に是非ご入手ください!

※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。

常時防湿庫にて保管いたしております。

写真をご覧のように、多少の使用感ありますが、

レンズは前後玉ともに非常にキレイです。

拭き傷クモリカビは見当たりません。

撮影結果に影響する問題は皆無です。

シャッターは全速切れており、速度に問題は感じられません。

ヘリコイドは滑らかでスムーズです。

シャッタースピードリングも心地良い階調が得られます。

絞りリングもスムーズです。羽根の調子も良いです。

全体的に傷アタリなどは見当たりません。

現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

関連記事

ROLLEIFLEX ローライフレックス T Xenar クセナー 75mmF3.5

ヴィヴィアン・マイヤーも愛用した、無駄のないシンプルな機構と軽さ ★ROLLEIFLEX

記事を読む

LEICA ライカ 一眼レフ R6 ブラック

フルマニュアル・メカニカルシャッターで人気の一眼レフ ★LEICA ライカ 一眼レフ R6

記事を読む

no image

LEICA ライカ M2 中初期 外ギザ セルフ無 1958年 Rボタンモデル

Leicaの隠れた歴史の銘機!★LEICA ライカ M2 中初期 外ギザ セルフ無 1958年 Rボ

記事を読む

Hasselblad ハッセルブラッド ☆500C/Mボディ シルバー シュリロ正規品+A12マガジン+WLファインダー

500cを改良した「モディファイド」バージョン Hasselblad ハッセルブラッド

記事を読む

LEICA ライカ M Monochrom(typ 246)モノクローム デジタル ブラック

店主イチ推し!のモノクロ専用機!CMOS搭載の第2世代 ★LEICA ライカ M Mono

記事を読む

LEICA ライカ Tele-Elmarit テレエルマリート 135mm f4 + 純正フード + UVaフィルター

発色の良い、オールド望遠のエントリーレンズとして最適の1本 ★LEICA ライカ Te

記事を読む

no image

LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 M

銘玉極上!希少な沈胴ズミクロン!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2

記事を読む

LEICAFLEX ライカフレックス SL2 50周年 ブラック(ハヤタ・カメララボOH済)

ライツ製最後のメカニカル一眼レフ、記念モデル ★LEICAFLEX ライカフレックス SL

記事を読む

LEICA ライカ Summicron ズミクロン R 50mmf2.0 3カム + 純正メタルフード

美麗コーティングの鉄板標準レンズ ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン R

記事を読む

no image

LEICA ライカ Summilux ズミルックス 50mmF1.4 第一世代 前期 M

極上!貴婦人と称される工業芸術品!★LEICA ライカ Summilux ズミルックス 50mmF1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Hasselblad ハッセルブラッド Sonnar ゾナー C150mmF4 黒鏡胴

ツァイスゾナー独特のクラシカル描写が魅力 ★Hasselbl

no image
Hasselblad ハッセルブラッド Makro-Planar マクロプラナー CF 120mm F4 T*

ポートレートや風景、花などの近接撮影にも。オールマイティ・レンズ

no image
LEICA ライカ Super-Angulon スーパーアンギュロン 21mmF4 M 1st chrome

美麗!ライカレンズ最高峰の希少な広角銘玉!伝説の初代モデル

LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 第2世代 + 純正フード

カラーフィルムの普及に対応した第2世代 ★LEICA ライカ

ROLLEIFLEX ローライフレックス 4×4 ベビーローライ+革ストラップ、純正フード

女子にも人気!?ベスト判二眼レフ ★ROLLEIFLEX ロ

→もっと見る

    PAGE TOP ↑