LEICA ライカ Super-Angulon スーパーアンギュロン 21mmF4 M 1st chrome + 純正フード
★LEICA ライカ Super-Angulon スーパーアンギュロン 21mmF4 M 1st chrome
良美品。純正フード、前後キャップ付属
ご覧いただきありがとうございます。
レンズ LEICA Super Angulon 21mm F4.0
Leicaの純正フードと前後キャップ付きです。(今回はファインダーは付属しません)
1959年製(シリアルNo.より)
製造本数:5200本
レンズ構成:4群9枚最小絞り:f22
最短撮影距離:0.4m (M型距離計との連動は0.7mまでです。)
フィルター径:39mm
当時のライツに21mmの広角レンズを設計製造する技術はなかったため、同じドイツのレンズメーカーのシュナイダー社にOEMを依頼したものです。
構成は4群9枚で、1951年にカールツァイスが開発したハッセルブラッド用超広角レンズ「ビオゴン」タイプに属します。
歪曲収差がほとんどなく全画面でシャープです。
後玉が大きく突き出ていることも特徴で、LEICA CLやM5では測光素子と干渉するため使用不可です。
M10以前のM型デジタルボディとの組み合わせで撮影すると周辺に光量落ちorマゼンタかぶりが発生しますが、M10以降ではかなり改善されています。またあえてその効果を利用して幻想的な雰囲気に仕上げることもできます。
ぜひ、この機会にご入手下さい。
常時防湿庫にて保管いたしております。
写真をご覧のように、レンズは前後玉ともに非常にキレイです。
内部にもチリホコリ殆ど見られず、傷・クモリカビは見当たりません。
前玉からライトに透かしても拭きスレなど見えません。
よくみられるコバ落ちやバルサム剥離もありません。
撮影結果に影響する問題は皆無です。
絞りリングもスムーズです。羽根の調子も良いです。
外観の使用感もなく、傷アタリなどは見当たりません。
現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L 1953年製
銘玉良品!希少な沈胴ズミクロン ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50
-
-
LEICA ライカ Summitar ズミタール ブルーコーテッド 50mmF2 L
綺麗な後期、戦後コーティング型です!★LEICA ライカ Summitar ズミタール ブルーコーテ
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 73万番台 1955年 ドイツ製(OH済)
カメラ史に輝くライカ最高傑作、希少な最初期型!★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最
-
-
LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1935年製
距離計を載せた節目のライカD2のバージョンアップ版 ★LEICA バルナック ライカ Ⅲ3
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド 500C/Mボディ+A12+WL
秋の紅葉フェア出品!500cを改良した「モディファイド」バージョン!!★Hasselbladハッセル
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン CF 40mm F4 FLE T* + フィルター
画角88°超広角レンズ!迫力の前玉は圧巻! ★Hasselblad ハッセルブラッド
-
-
LEICA ライカ M8 デジタル ブラックボディ 元箱、付属品一式
ライカ社初の本格的なM型デジタルカメラ ★LEICA ライカ M8 デジタル ブラックボデ
-
-
LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1936年製(整備済)
距離計を載せた節目のライカD2のバージョンアップ版 ★LEICA バルナック ライカ Ⅲ3
-
-
LEICA ライカ APO-Summicron アポズミクロン 50mm F2.0 ASPH + UVaフィルター
ライカレンズ技術の髄を全部盛りにした究極の標準レンズ ★LEICA ライカ APO-Sum
-
-
Hasselbladハッセルブラッド 人気の500C/Mボディ+A12+WL
500cを改良した「モディファイド」バージョン!★Hasselbladハッセルブラッド 人気の500