LEICA ライカ Summilux-M ズミルックス 50mm F1.4 ASPH 6bit ブラッククローム (現行モデル) + 元箱一式
LEICA ライカ Summilux-M ズミルックス 50mm F1.4 ASPH 6bit ブラッククローム
現行モデル 新品同様、元箱一式付属
ご覧いただきありがとうございます。
★LEICA ライカ Summilux-M ズミルックス 50mm F1.4 ASPH 6bit ブラッククロームです。
現行モデル、元箱一式付属。
1959年、ズミルックス 50mm F1.4は、ズマリットを改良した大口径標準レンズとして登場しました。
その後40年以上にわたって生産が続けられ、ズミクロンと並ぶ戦後のライカを代表する大口径標準レンズです。
ズミルックスの由来は、ラテン語のSumma「最高のもの」と、luxはドイツ語のLuxus「豪華」あるいはラテン語のLux「光」にちなんでつけられたようです。
最高に豪華なレンズ、あるいは最高に光を得るレンズ、いずれもズミルックスにぴったりの名前だと思います。
開放付近でも絞り込んでもシャープな画像を得られるのが特徴で、独特の表現をすると名高いレンズです。
本品は約43年間も基本的に同じ光学系を貫き通し、2004年に満を持して登場したのが現行ズミルックス M f1.4/50mm ASPHです。
数十年ぶりにモデルチェンジされただけあって、このレンズには数々のテクノロジーが惜しみなく投入されています。
非球面レンズの採用ともうひとつの光学的特長は、最後群の1群2枚をフローティング作動させることで、近距離撮影時の収差を大幅に低減させています。
描写はまさに「繊細」のひとこと。合焦部は驚くほどシャープでありながら、ボケ味はどこまでも優しく甘美。
ぜひ、この機会にご入手下さい。
常時防湿庫にて保管いたしております。
写真をご覧のように、使用感・経年感はほぼまったくなしです。
内部にもチリホコリ見られず、拭き傷クモリカビはいっさい見当たりません。
撮影結果に影響する問題はもちろん皆無です。
絞りリングスムーズです。羽根の調子も良いです。ピントヘリコイドもグリス切れなく滑らかです。
現商品の動画・写真をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M メガネ付
極上!Leicaのお値打ち定番人気レンズ!LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50
-
-
LEICA ライカ M Monochrom(typ 246)モノクローム デジタル ブラック
店主イチ推し!のモノクロ専用機!CMOS搭載の第2世代 ★LEICA ライカ M Mono
-
-
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッドズマロン 35mmF3.5 メガネ付(整備済)
希少な銘玉!現代レンズにない柔らかさと描写!★LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッド
-
-
LEICA ライカ Standard スタンダード E型 クローム
希少な初期バルナックライカ!★LEICA ライカ Standard スタンダード E型 クローム外観
-
-
HASSELBLAD ハッセルブラッド Planar プラナー C 80mm F2.8 白鏡胴 nonT*(中村光学OH済)
定番にして一番人気の80mm白鏡胴 ★HASSELBLAD ハッセルブラッド Plan
-
-
★清掃調整済 HASSELBLAD ハッセルブラッド Planar プラナー C 80mm F2.8 T* 黒鏡胴
ハッセルの定番の銘玉、黒プラナー!★HASSELBLAD ハッセルブラッド Planar プラナー
-
-
Nikon ニコン F3P(プレス)
本当のプロフェッショナルカメラ ★Nikon ニコン F3P(プレス) 外観・機構と
-
-
LEICA ライカ MACRO-ELMARIT-R マクロエルマリート 60mm F2.8 3カム + マクロアダプター14256
標準兼、マクロとして使い勝手の良い1本 ★LEICA ライカ MACRO-ELMARIT-
-
-
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッド ズマロン 35mmF3.5 L 前期 L/Mアダプター おまけフード
戦後ライツが最初に手がけたレンズ ★LEICA ライカ Summaron ブルーコーテ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Planar プラナー CF 80mmF2.8 T*
ハッセル使いなら必須の標準レンズです!★Hasselblad ハッセルブラッド Planar プラナ