LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1956年
公開日:
:
ライカ
バルナック型人気の最終型
★LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1956年
外観・機関動作好調の良品、Bキャップ付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
バルナック最終型 Leica ライカ IIIg です。
ライカ IIIgはM3の発売から2年後の1956年に登場した
バルナックライカの最終形です。
世界中のライカファンからバルナック型へ寄せられた要望と
ライツ社の古いスタッフによる
バルナック型への支持により登場し、
M3の良さ、バルナック型の特徴両方を生かした作りになっています。
製造番号はNo.825001が第1号機で、
No.988350が最終機で1960年まで
製造されました。
今回のIIIgは製造番号 #905543、1956年製造になります。
シャッターダイヤルの指標は→、
シャッターダイヤル加工は梨地クローム、
巻き上げノブは根元が一段細くなり、
太い部分のみローレット加工されているタイプです。
※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。
常時防湿庫にて保管いたしております。
とても大事にされていたらしく、
状態は大変良好です。
写真でご覧のように使用感もほぼみられず、
ビューファインダー(画角窓)もカビ・汚れ・くもりなく、
気持ちよくクッキリ見えます。
レンジファインダー(距離窓)も同様に、
ピント合わせに難はありません。
シャッタースピードも1秒まで目測で正確に刻みます。(動画参照)
他状態は以下↓
ガタ・ネジつぶれありません。
ファインダーバルサム浮きありません。
二重像縦ズレありません。
各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
シャッタースピード安定して正確です。
シャッター幕に汚れ・破れありません。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
※現状のままでも十分撮影に使える機材ですが、
末永くお使いになるために分解調整・OHなどの整備後にお渡しをご希望の場合は、オプションよりお選びください。
整備代金として税込43,200円と、整備業者様への往復送料を含めた整備依頼手数料として5,000円を頂いております。
またお渡しまで3週間ほどのお時間を頂きますが、ご了承くださいませ。
関連記事
-
-
LEICA ライカ M6 クラシック チタンカラー 0.72 1992年(中村光学OH済)
M型史上もっとも売れたロングセラー機、希少なチタン ★LEICA ライカ M6 クラシック
-
-
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 M 1956年製
独特のフレアと柔らかいボケ、質感が持ち味のオールドレンズ ★LEICA ライカ Sum
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン DR 50mmF2 M 後期 メガネ付 + 元箱
極上!Leicaの定番人気レンズ! ★LEICA ライカ Summ
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 M + UVaフィルター
銘玉にして鉄板のオールド、希少な沈胴ズミクロンMマウント ★LEICA ライカ Summi
-
-
LEICA ライカ M4 中期 125万台 1970年 ドイツ製 + 元箱
M型マニュアルライカの最終型 ★LEICA ライカ M4 中期 125万台 1970年 ド
-
-
LEICA ライカ Summilux ズミルックス 35mmF1.4 第2世代 後期(ver.2)+ 純正フード
希少銘玉!とろける「クセ玉」 ★LEICA ライカ Summilux ズミルックス 35m
-
-
LEICA ライカ Summilux ズミルックス 35mmF1.4 第2世代 後期(ver.2)関東カメラ整備済 + 純正フード
希少銘玉!とろける「クセ玉」! ★LEICA ライカ Summilux ズミルックス
-
-
LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年 ドイツ製 中村光学OH済
M型マニュアルライカの最終型 ★LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年 ド
-
-
LEICA ライカ Summicronズミクロン 35mmF2 第1世代 8枚玉 M ドイツ製造 ブルーコーテッド + UVaフィルター
希少ドイツ製、第1世代8枚玉 ★LEICA ライカ Summicronズミクロン 35
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 35mmF2 第2世代 前期 ツノ付
スタイリッシュ&希少なツノ付き第2世代 ★LEICA ライカ Summicro