LEICA ライカ M9 デジタル 18.0 MP ブラックペイント CCD交換済 + 元箱一式付属
★LEICA ライカ M9 デジタル 18.0 MP ブラックペイント 元箱、付属品一式
新型CCD交換済、バッテリー、チャージャー、取説付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ M9 デジタル 18.0 MP 付属品一式です。
#4202337 ドイツ製です。
ライカジャパンによる新型CCD交換済み(ファームウェア1.204)。
メンテナンスモードで、HardwareIDが、「15」であることを確認。
下記記事を参考にさせていただきました↓m(__)m
「(備忘録)ライカM9のCCDセンサーが対策済みか、見分ける方法まとめ」
https://leica-photograph.info/2021/09/03/%e5%82%99%e5%bf%98%e9%8c%b2%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%abm9%e3%81%aeccd%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%81%8c%e5%af%be%e7%ad%96%e6%b8%88%e3%81%bf%e3%81%8b%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91/2/
使用感少ない良美品です。
まだまだこれから使い込んでいただけます。
外観はほぼM8およびM8.2を踏襲するものの、M9の最大の特徴は、撮像素子のサイズをAPS-Hサイズ相当から35mm判フルサイズ(36×24mm)に大判化したことです。
総画素数1,850万、有効画素数1,800万のコダック製CCDを採用。
撮影感度はISO80~2500。
周辺部のマイクロレンズを画素の中心からずらすことで、周辺部の光量低下を抑えたといいます。
加えて6bitコードの認識にも対応。装着レンズ別に起因する口径食を低減できます。
M9シルバークロームまた、センサーにIRカットフィルターを装備。
M8やM8.2と異なり、IR/UVフィルターは必要ありません。
ローパスフィルターは引き続き非搭載。モアレはデジタル信号処理で除去します。
記録ファイルフォーマットは圧縮DNG(18MB)、非圧縮DNG(36MB)、JPEG(2~16MB)。なお、M8.2のDNGは1種類しかありませんでした。
そのほかの主な仕様は、ほぼM8.2を踏襲しています。
例えばM8.2と同じ縦走りの金属シャッターを採用し、最高シャッター速度は、アップグレード後のM8およびM8.2と同等の1/4,000秒。
絞り優先モード、マニュアルモード、バルブなどの露出モードを利用できます。
シャッターチャージは電動式で、シャッターレリーズボタンを押したときのタイミングを設定できます。
ストロボ同調速度は1/180秒。ファインダー関連のスペックはM8.2と共通。
倍率は0.68倍、基線長69.25mm、有効基線長47.1mm。ブライトフレームは35/135mm、28/90mm、50/75mmの3種類です。フィルムカメラのM7と同じ構成です。
M8.2およびM8は24/35mm、28/90mm、50/75mmでした。
装着レンズによる自動切り替えのほか、フレームセレクターでの手動選択が選択が行なえます。パララックス自動補正。
約2コマ/秒で最大8コマまでの連写機能も備えています。
ちなみに有効1,030万画素のM8.2は約2コマ/秒、最大10コマ。記録メディアはSDHC/SDメモリーカード。
液晶モニターは2.5型23万ドット。
シャシーはマグネシウムダイカストのフルメタル。カバーは合成皮革。トップカバーとベースプレートは真鍮。
本体サイズは139×80×37mm(幅×奥行き×高さ)。M8.2とサイズは同じです。重量はバッテリー込みで585g。
ぜひこの機会にご入手下さい。
常時防湿庫保管いたしております。
全体的コンディションはたいへん良好です。
写真と動画の付属品一式をお付けします。
使用感のたいへん少ない、全体的に好コンディションです。(写真・動画参照)
アタリヘコミ、目立つようなスレ傷もありません。
ファインダーもクモリやカビ・汚れなく、
ブライトフレームも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。
フレームの欠けはありません。
ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。
二重像縦ズレありません。
各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
革のはがれはありません。
シャッタースピード安定して正確です。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭などありません。
ボディキャップ、日本語取説類、バッテリーチャージャーとバッテリーx2、ケーブルが付属します。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1934年 ドイツ製 + 純正フード
人気のオールド!ライツ社初めての大口径レンズ ★LEICA ライカ Summar ズマール
-
-
LEICA ライカ Elmar ブルーコーテッド赤エルマー 50mmF3.5 L
希少&人気のブルー赤エルマー ★LEICA ライカ Elmar ブルーコーテッド赤エルマー
-
-
LEICA ライカ Elmar ブルーコーテッド赤エルマー 50mmF3.5 L ダイヤマーク
希少&人気のブルー赤エルマーダイヤマーク ★LEICA ライカ Elmar ブルーコー
-
-
Leica ライカ M4 中期 123万台 1969年 おまけ付
M型マニュアルライカの最終型!抜群の安定性!★Leica ライカ M4 中期 123万台 1969年
-
-
Rollei 35 Tessar ローライ テッサー 40mmF3.5 3.5/40 ブラック(関東カメラ整備済)
ローライの二眼に並ぶ代表作!高級コンパクト機 ★Rollei 35 Tessar ロー
-
-
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1957年 ドイツ製 + バブルケース
独特のフレアと柔らかいボケ、質感が持ち味のオールドレンズ ★LEICA ライカ Sum
-
-
LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 50mmF2.8 M ブラック E39 現行モデル
LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 50mmF2.8 M ブラック E39 現行モデル1
-
-
LEICA ライカ Elmar エルマー 35mmF3.5 L 初期ノンコート 1936年
ライカ初の広角レンズ。初期ノンコート、クローム仕上げ ★LEICA ライカ Elmar エ
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 35mmF2 第2世代 前期 ツノ付 + UVaフィルター
スタイリッシュ&希少なツノ付き第2世代 ★LEICA ライカ Summicro
-
-
LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1936年 ドイツ製
ライツ社初めての大口径レンズ ★LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF