Carl Zeiss カールツァイス Biogon ビオゴン T* 21mm F2.8 2.8/21 ZM
★Carl Zeiss カールツァイス Biogon ビオゴン T* 21mm F2.8 2.8/21 ZM
良美品。専用UVフィルター付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
2005年より発売開始されたCarl Zeiss カールツァイス Biogon ビオゴン T* 21mm F2.8 2.8/21 ZM、ライカMマウント互換です。
その名の通りビオゴンタイプの7群9枚構成です。
建築物を撮影してもBiogonはさすがの歪みの無さです。
対称型のビオゴンらしく歪曲収差が最周辺部でも約1%と少なく、一眼レフ用の超広角ズームレンズやレトロフォーカスタイプの単焦点レンズより、はるかに歪曲収差が少ないことは、一連のツァイスレンズの優れた特徴と言えます。
□フルサイズをカバーする余裕のイメージサークル
□ 鮮明でヌケの良い画像をもたらす高度なフレアコントロール
□ 実用上ゼロに近く補正されたディストーション
□ 絞り値に関わらず最小限に抑えられた焦点移動
□ 正確な1/3EVステップの10枚羽根虹彩絞り
□ 非常に正確な距離計連動メカニズム
□ 偏りのない色再現性のためのカラーマッチング
□ 美しい合焦範囲外の描写性能(ボケ味)
※コシナHPより
お探しでした方は、この機会にぜひご入手下さい!
常時防湿庫保管いたしております。
コンディションは前オーナー様があまり使用せず大切の保管されていたとのことで、極めて良美品です。
前玉後玉ともにライトにかざしても、もちろん拭きスレなど見えず、傷、コーティング剥離など見えません。
もちろんくもり・カビ・バルサムなども一切ありません。チリホコリも見えません。
撮影結果に影響する障害は皆無です。
ヘリコイド、絞り羽等の動作も極スムーズで問題ありません。
※専用フード、外付けファインダーは今回は付属いたしません。
現商品の動画・画像をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 第2世代
極上!カラーフィルムの普及に対応した第2世代!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン
-
Canon フラッシュ スピードライト 430EX II SP430EX2
コンパクトな大光量クリップオンストロボ。ガイドナンバーは43 ★Canon フラッシュ ス
-
LEICA ライカ SuperAngulon スーパーアンギュロン 21mmF3.4 白
ライカレンズ最高峰の希少な広角銘玉! ★LEICA ライカ SuperAngulon スー
-
Hasselblad ハッセルブラッド Makro-Planar マクロプラナー CF 120mm F4 T*
光学・外観極上!ポートレートや花などの近接撮影に最適!★Hasselblad ハッセルブラッド Ma
-
Hasselblad ハッセルブラッド ☆500C/Mボディ シルバー+A12+WL
500cを改良した「モディファイド」バージョン!Hasselblad ハッセルブラッド ☆500C/
-
Hasselblad ハッセルブラッド 500C/M+A12マガジン+WLファインダー+Planar プラナー 80mm F2.8 T*
500cを改良した「モディファイド」バージョンに標準CFレンズ!★Hasselblad ハッセルブラ
-
LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1956年 バルナックライカの最終型
バルナック型人気の最終型 ★LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1956年
-
LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1957年
バルナック型人気の最終型 ★LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1957年
-
LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1935年製
★LEICA バルナック ライカ Ⅲ3 (D3)ブラックペイント 1935年製 動
-
LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年
M型マニュアルライカの最終型!★LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年外観良上・機関