LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1937年 ドイツ製(中村光学OH済)
★LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1937年 ドイツ製
良美品。中村光学OH済(整備票付属)、前後キャップ付き
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1938年 ドイツ製です。
#351819で、1937年製造のドイツ製です。
1933年〜40年に生産されたライカ初の解放値F2の明るいレンズです。比較的玉数の多いズマール50の中で、37万台・1937年頃製造のクローム仕様です。
最新レンズとは異なり、柔らかい描写が持ち味で条件次第で絵画調の渋い絵作りも出来ます。水彩画的な描写をすると言われています。
大口径ながらズミクロンなどに比べて小ぶりで扱いやすいレンズです。ガラス材が柔らかいため、現存するものはレンズ前面に沢山の拭きキズがついているものがほとんどです。
今回の個体も前玉にわずかに拭きスレ見えますが、オリジナルの画質には大きく影響していません。
80年以上前に製造されたスクリューマウント・レンズですが、L-Mアダプターを使用することにより、M型フィルムボディやM型デジカメ、ミラーレス一眼にも十分現役でご使用できます。
届いたその日から、コレクションとしてだけでなく実用いただける貴重なレンズです。
良状態の個体をお探しでした方は、この機会にぜひご入手下さい!
常時防湿庫保管いたしております。
写真をご覧のように経年感・使用感はわずかにみえるものの、動作や品質に問題なく良品です。
この年代のガラスはとても柔らかくキズに弱いため、この個体も前玉に擦れ弱は見えるものの、ズマールとしては珍しいほどきれいと言えます。後玉ももちろんきれいで、中玉にくもりカビ・バルサム、ゴミチリもありません。(写真・動画参照)
あとは製造時の気泡がちらほら見えますが、こちらももちろん画質には影響しません。
撮影に影響する難はまったくありません。
六角の絞りも大変スムーズ・滑らかに開閉します。羽塗装の剥がれがわずかに見える程度です。(動画参照)
ピントヘリコイドもいっぱいまで軽く動作しています。動きムラや鳴き、グリス切れ・固着はありません。
現商品の動画・画像をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mm F1.5 L 1954年製 + 純正フード
独特のフレアと柔らかいグルグルボケ、質感が持ち味のオールドレンズ ★LEICA ライカ S
-
-
LEICA ライカ Elmar エルマー 65mm F3.5 Viso用 + OTZFO/16464 + Visoflex III
モノクロが似合う諧調派 ★LEICA ライカ Elmar エルマー 65mm F3.5 ビ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Sonnar ゾナー C150mmF4 T* 黒鏡胴
ツァイスゾナー独特のクラシカル描写が魅力!★Hasselblad ハッセルブラッド Sonnar ゾ
-
-
Leica ライカ EVF2 18753 X2/Xバリオ/M(240)用 電子ビューファインダー
圧倒的に正確にピント合わせを行える外付けビューファインダー ★Leica ライカ EV
-
-
LEICA ライカ Elmar コーテッド 赤エルマー 50mmF3.5 L
極上品!希少&人気のブルー赤エルマー!★LEICA ライカ Elmar コーテッド 赤エルマー 50
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M
極上!最初期型にして最高傑作レンズ!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴
-
-
LEICA ライカ バルナック?f 3f ブラックダイヤル 1952年製(OH済)
極上品!バルナック型といえばやっぱりコレ!★LEICA ライカ バルナック?f 3f ブラックダイヤ
-
-
LEICA ライカ M9 デジタル 18.0 MP ブラックペイント ライカジャパンCCD交換済 + 元箱 + 付属品一式
ライカ現行デジタル上位機種!約3600ショット ★LEICA ライ
-
-
Leica ライカ Apo-MacroElmarit アポマクロエルマリート 100mmF2.8 後期 ROM
AME(あめ)の愛称で呼ばれる、35mm最強のマクロレンズ Leica ライカ Apo
-
-
LEICA ライカ M7 シルバークローム 0.72
銀塩M型ライカ最終型、絞り優先AE可能 ★LEICA ライカ M7 0.72