LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1956年 バルナックライカの最終型
★LEICA ライカ バルナック IIIg 3g 1956年
外観・機関動作好調の良美品、Bキャップ付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
バルナック最終型 Leica ライカ IIIg です。
ライカ IIIgはM3の発売から2年後の1956年に登場したバルナックライカの最終形です。
世界中のライカファンからバルナック型へ寄せられた要望とライツ社の古いスタッフによるバルナック型への支持により登場し、M3の良さ、バルナック型の特徴両方を生かした作りになっています。
製造番号はNo.825001が第1号機で、No.988350が最終機で1960年まで製造されました。
お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手ください。
常時防湿庫にて保管いたしております。
とても大事にされていたらしく、状態は大変良好です。
写真でご覧のように使用感も少なく、良美品です。
ビューファインダー(画角窓)にカビ・汚れ・くもりなく、気持ちよくクッキリ見えます。レンジファインダー(距離窓)も同様に、ピント合わせに難はありません。
シャッタースピードも1秒まで目測で正確に刻みます。(動画参照)
ファインダーバルサム浮きありません。二重像縦ズレありません。各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
シャッタースピード安定して正確です。シャッター幕に汚れ・破れありません。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン DR 50mmF2 M 前期 メガネ付
レンジファインダーの苦手とする接写を可能にした精巧な工業芸術レンズ! ★LEICA ライカ
-
-
LEICA ライカ MACRO-ELMAR-R マクロエルマー 100mm F4 3カム + 1:1.6マクロアダプター
べローズ用にヘリコイドを装備した単体マクロ100mm★LEICA ライカ MACRO-ELMAR-R
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 73万番台(OH済)
カメラ史に輝くライカ最高傑作!★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 73万番
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン C50mmF4 白鏡胴 + バブルケース
機構・光学ともに良美品!カールツァイスの最もポピュラーな広角レンズ ★Hasselbl
-
-
ROLLEIFLEX ローライフレックス 2.8F Planar プラナー 80mmF2.8 + 純正フード
ローライフレックスの代名詞2.8F、プラナーレンズ搭載 ★ROLLEIFLEX ローライフ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン C50mmF4 白鏡胴
外観・光学ともに極上!カールツァイスの最もポピュラーな広角レンズ!★Hasselblad ハッセルブ
-
-
LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1933年製 整備済
距離計を載せた節目のライカD2のバージョンアップ版 ★LEICA ライカ バルナック Ⅲ3
-
-
LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4 M 1954年
希少な銘玉!光学・外観ともに良上品!★LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4
-
-
LEICA ライカ M8 デジタル シルバーボディ 元箱、付属品一式
ライカ社初の本格的なM型デジタルカメラ!★LEICA ライカ M8 デジタル シルバーボディ 元箱、
-
-
LEICA ライカ バルナックⅢf 3f ブラックダイヤル 1952年製
バルナック型といえばやっぱりコレ! ★LEICA ライカ バルナックⅢf 3f ブラッ