*

LEICA ライカ Super-Angulon スーパーアンギュロン 21mmF4 M 1st chrome

公開日: : ライカ, 商品入荷です!

美麗!ライカレンズ最高峰の希少な広角銘玉!伝説の初代モデル

★LEICA ライカ Super-Angulon スーパーアンギュロン 21mmF4 M 1st chrome

良美品、バブルケース付属

ご覧いただきありがとうございます。

レンズ LEICA Super Angulon 21mm F4

ライツ純正のバブルケース付きです。(今回は前後キャップ、フード、ファインダーは付属しません)

1959年製(シリアル1676800より)

製造本数:5200本

レンズ構成:4群9枚最小絞り:f22

最短撮影距離:0.4m (M型距離計との連動は0.7-1.0mまでです。)

フィルター径:39mm

当時のライツは21mmの広角レンズを設計製造する技術はなかったため、同じドイツのレンズメーカーのシュナイダー社にOEMを依頼して製作したものです。

構成は4群9枚で、1951年にカールツァイスが開発したハッセルブラッド用超広角レンズ「ビオゴン」タイプに属します。

歪曲収差がほとんどなく全画面でシャープな画です。

後玉が大きく突き出ていることも特徴で、LEICA CL(フィルム)やM5では測光素子アームと干渉するため使用不可です。

バルナック型ボディ他、M3~のM型ボディには付属のL-Mアダプター経由で問題なくご使用いただけます。

M10以前のM型デジタルボディとの組み合わせで撮影すると周辺に光量落ちorマゼンタかぶりが発生しますが、M10以降ではかなり改善されています。またあえてその効果を利用して幻想的な雰囲気に仕上げることもできます。

いちばん使いやすい使い方としては、装着例画像のようにソニーのαシリーズなどのミラーレス一眼ボディにマウントアダプター経由でお使いいただき、ちょっと絞ってピントは目測でバシバシシャッターを切っていただくのが楽しいと思います。

(※ライカ、ソニーを含めデジタルボディへのご使用は、センサーには干渉しないことはわかっていますが、シャッター幕や他内部部品と絶対干渉しないことは保証ができませんので、自己責任でお願いいたします。。!)

ぜひ、この機会にご入手下さい。

 

※写真のカメラボディは装着例です。本商品にカメラは含まれません。

常時防湿庫にて保管いたしております。

写真をご覧のように、レンズは前後玉ともに非常にキレイです。

内部にもチリホコリほぼ見られず、スレ傷・クモリカビは見当たりません。

ライトに透かしても拭きスレ大きなホコリチリなど見えません。

コバ落ちやバルサム剥離もありません。

撮影結果に影響する問題は皆無です。

絞りリングもスムーズです。羽根の調子も良いです。

外観の使用感もなく、傷アタリなどは見当たりません。

現商品の画像・動画をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。

ご不明な点はお気軽にご質問ください。

関連記事

no image

LEICA ライカ M2 後期 セルフタイマー付 1966年 ドイツ製 後塗りオリーブペイント

Leicaの隠れた歴史の銘機!★LEICA ライカ M2 後期 SS シングルストローク1961年た

記事を読む

CANON キャノン EOS 60D ボディ 元箱一式 + バッテリーグリップBG-E9

EOS初のバリアングル液晶モニターを搭載 ★CANON キャノン EOS 60D ボデ

記事を読む

LEICA Leitz バルナック ライカ IIIg 3g 1959年(中村光学OH済)

憧れのバルナック最高峰モデル! LEICA Leitz バルナック ライカ IIIg

記事を読む

Hasselblad ハッセルブラッド 1000F + Tessar テッサー 80mm F2.8 T

初期フォーカルプレーンと銘レンズをセットで! ★Hasselblad ハッセルブラッド 1

記事を読む

LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1934年 ドイツ製 + 純正フード

人気のオールド!ライツ社初めての大口径レンズ ★LEICA ライカ Summar ズマール

記事を読む

LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mm F1.5 M 1954年製

独特のフレアと柔らかいグルグルボケ、質感が持ち味のオールドレンズ ★LEICA ライカ S

記事を読む

LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 77万番台 1955年製(中村光学OH済)

カメラ史に輝くライカ最高傑作!スプリング式2回巻 ★LEICA ライカ M3 DS ダ

記事を読む

LEICA ライカ M4 中期 126万台 1970年 ドイツ製 中村光学OH済

M型マニュアルライカの最終型 ★LEICA ライカ M4 中期 126万台 1970年 ド

記事を読む

LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 第2世代

カラーフィルムの普及に対応した第2世代 ★LEICA ライカ Summicron ズミ

記事を読む

LEICA ライカ MDa 115万番台 クローム 1966年製

MDの後続機。ビゾ用や研究用など特殊用途で使用 ★LEICA ライカ MDa 116万番台

記事を読む

HASSELBLAD ハッセルブラッド Planar プラナー C 80mm F2.8 白鏡胴 non T* + 純正フード、おまけUVフィルター付属

定番にして一番人気の白鏡胴。希少non T*! ★HASSE

LEICA ライカ M4 中期 119万台 1967年 ドイツ製 クローム フォトメンテナンスヤスダOH済

M型マニュアルライカの最終型 ★LEICA ライカ M4 中

LEICA ライカ バルナック IIIf 3f RD レッドダイヤル セルフ付 1954年製

バルナック型といえばやっぱりコレ!定番人気です^^ ★LEI

LEICA ライカ Elmar 蒼紫コーテッドエルマー 50mmF3.5 M

希少&美麗な薄蒼コーティングレンズ ★LEICA ライカ E

LEICA ライカ 貴重! アンダーミリオン Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L

稀少アンダーミリオン!銘玉良品!希少な美品L沈胴ズミクロン!

→もっと見る

    PAGE TOP ↑