LEICA ライカ バルナック Ⅲ3 (D3) ブラックペイント 1930~33年製
★LEICA バルナック ライカ Ⅲ3 (D3)ブラックペイント 1933年製
動作完調の良美品、Bキャップ付
LEICA ライカ D3 ブラックペイントです。
Ernst Leitz Wetzlar D.R.P #82530のドイツ製です。(シリアルと年代からするとD2の時代なのですが、おそらく後年にLeitzがD2→D3のバージョンアップを請け負い行った個体と思われます。)
昭和11年、「ライカ1台で家一軒」といわれた時代の物です。
D3は1933年〜1939年、76000台製造されました。
内、ブラックペイント27000台、クローム49000台。
DⅡの上位機種でスローシャッターがついたモデルになります。
また、1.5倍の視度補正機構とストラップ取り付け金具(アイレット)もつけられました。
Ⅲ型は第2次世界大戦前でライツ社としても隆盛期であったため、非常に作りが良いのが特徴です。
市場でもなかなか出回らない希少なカメラです。
装着例のレンズは初期エルマー50mmF3.5ニッケル仕上げです。やはりブラックペイントのバルナック にはニッケルが似合いますね。
お探しでした方は、この機会に是非ご入手くださいませ!
常時防湿庫保管いたしております。
非常に大事にされていたらしく、全体的な動作・外観状態は非常に良好です。
トップカバーや底蓋に経年の磨耗がやや見えますが、アタリへこみなどはなく、趣を持った良品といえる状態です。革も剥がれなくキレイです。
ファインダーもクモリやカビ・バルサムありません。二重像ズレありません。
シャッター速度も目盛りに応じて調子よく変化します。粘りやシャッター幕の遅れなく、気持よく切れいています。動作状態は大変良好です。
シャッター幕も汚れ・ひび割れなくキレイです。
ガタ・ネジつぶれありません。各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。
現商品の写真・動画をできるだけ載せましたので、客観的にも必ずご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ M10 Type3656 デジタル ブラック ほぼ新品元箱一式
現行として最高峰のM型デジタル機 ★LEICA ライカ M10 Type3656 デジ
-
-
LEICA ライカ Summitar 戦後コーテッド ズミタール 丸絞り 50mmF2 L
綺麗な後期、丸絞りタイプ、戦後コーティング型です! ★LEICA ライカ Summit
-
-
Leica ライカ Apo-MacroElmarit アポマクロエルマリート 100mmF2.8 3カム + ELPRO 16545 + UVa&PL
AME(あめ)の愛称で呼ばれる、35mm最強のマクロレンズ ★Leica ライカ Ap
-
-
LEICA ライカ M2 後期 SS シングルストローク1963年
Leicaの隠れた歴史の銘機!★LEICA ライカ M2 後期 SS シングルストローク 1963年
-
-
Leica ライカ M3 SS シングルストローク 1964年製 ブラック 後塗り
これぞカメラの帝王!レンジファインダー歴史の銘機!★Leica ライカ M3 SS シングルストロー
-
-
LEICA ライカ M3 後期 SS シングルストローク 1961年 ドイツ製
これぞカメラの帝王!レンジファインダー歴史の銘機!★LEICA ライカ M3 後期 SS シングルス
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド ☆503CXi+A12+WL+Planar プラナー CF 80mmF2.8 T*
503CXの後継機にプラナーレンズセット ★Hasselblad ハッセルブラッド ☆
-
-
LEICA ライカ Elmar ティンエルマー 90mmF4 L
入手困難!良上品!中望遠系でも珍しいバリエーション!★LEICA ライカ Elmar ティンエルマー
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M メガネ付
極上品!美麗コーティングが美しく輝きます!!★LEICAライカ SummicronズミクロンDR50
-
-
CONTAX コンタックス Carl Zeiss カールツァイス Vario-Sonnar 35-70mm F3.5-5.6 T* for G1 G2
Gマウントの中で、唯一のズームレンズ★CONTAX コンタックス Carl Zeiss カールツァイ