ROLLEIFLEX ローライフレックス 3.5F Planar プラナー 75mmF3.5
★ROLLEIFLEX ローライフレックス 3.5F Planar プラナー 75mmF3.5
良美品、キャップ付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
ローライフレックスは6×6判・真四角写真で人気のカメラの中でも、一番人気の二眼レフです!
二眼レフの始祖であり、最高級機でもあります。
3.5Fと2.8Fの違いは、レンズの明るさF値だけではなく、2.8Fは80ミリ(35ミリ判換算で約44ミリ相当)ですが、3.5Fは75ミリ(35ミリ判換算で約41ミリ相当)と、少しだけ広角気味です。
これは、スナップ撮影を主にする人には絶妙な焦点距離で、とても使いやすいと感じます。
とくに街角の風景などでは、フレーミングを決めやすいレンズです。
3.5Fの方が、レンズが小さくて軽いから?本体の重量というかバランスも2.8Fのような前のめりにならず、良く感じます。
一般的には大口径80mmf2.8レンズ搭載の2.8Fが高価で人気ですが、フィールド使いでマニアックなファンには3.5が人気が高いです。
本機はレンズはプラナー75mmF3.5付きです。
また露出計はなしバージョンの為、お値段リーズナブルです。
ぜひこの機会にご入手下さい。
大事にされていたらしく、外観・機関状態ともに良好です。
写真でご覧のように使用感もすくなく美品です。(写真・動画参照)
スレや革のはがれ、大きなアタリ・キズはありません。ファインダーの畳み込みや動作にも問題ありません。
スクリーンもフレーミング、ピント合わせに難はありません。シャッタースピード1/1s低速から高速まで安定して正確です。
動作系も滑らで張出しも並行で歪み無し。絞りも軽くスムーズに開閉します。各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
フィルム室内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。巻上げダイヤルに引っかかり、重み、ガリガリなどなく、大変スムーズです。
レンズにバルサム剥離、カビ、曇りありません。チリ混入も微小です。
撮影に際して一切の不調はありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので、客観的にご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド ☆503CXボディ+A12マガジン+WLファインダー+アキュートマット
☆シュリロ正規!復活した500系モデル Hasselblad ハッセルブラッド ☆50
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 73万番台(OH済)
カメラ史に輝くライカ最高傑作、希少な最初期型!LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M 前期 メガネ付
極上!精巧な工業芸術レンズ!★LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M
-
-
ROLLEIFLEX ローライフレックス 2.8F Planar プラナー 80mmF2.8 + 革ストラップ
ローライフレックスの代名詞2.8F、プラナーレンズ搭載 ★ROLLEIFLEX ローラ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド ☆500C/M+A12マガジン+WLファインダー+Planar プラナー C80mmF2.8 T*
500cを改良した「モディファイド」バージョンに標準Cタイプレンズ ★Hasselblad
-
-
LEICA ライカ M4 中期 125万台 19670年 ドイツ製
M型マニュアルライカの最終型!★LEICA ライカ M4 中期 125万台 1970年 ドイツ製外観
-
-
ROLLEIFLEX ローライフレックス 3.5F Planar プラナー 75mmF3.5(中村光学OH済) + ラバーフード + 純正革ケース + 革ストラップ
王道の2.8より、マニアに人気のあるローライ! ★ROLLEIFLEX ローライフレッ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド CF Sonnar ゾナー 150mmF4
ハッセルの定番レンズの一つ! ★Hasselblad ハッセルブラッド CF Sonnar
-
-
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッド ズマロン 35mmF3.5 L 前期
戦後ライツが最初に手がけたレンズ ★LEICA ライカ Summaron ブルーコーテ
-
-
LEICA ライカ Summaron コーテッド ズマロン 35mm F3.5 L 前期(OH済)
戦後ライツが最初に手がけたレンズ★LEICA ライカ Summaron コーテッド ズマロン 35m