LEICAFLEX ライカフレックス 1st 初代 シルバー(ハヤタ・カメララボOH済)
★LEICAFLEX ライカフレックス 1st 初代 シルバー
外観・動作ともに良美品。ハヤタ・カメララボOH済、純正革ケース、ボディキャップ付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
1965年発売の初代ライカフレックスです。
当時、一眼レフカメラといえば、すでに国産機が隆盛を極めていた時期になります。
ライカM3 をはじめとしたレンジファインダー機で一世を風靡したライカですが、一眼レフカメラの開発では大きく後れを取っていたんですね。
満を持して発売されたLこのEICAFLEXも、当時すでにTTL露出計(レンズを通した光を測光する方式)搭載の国産機が出ていたにもかかわらず、外部測光方式となっています。
また、ファインダーもマクロプリズムで、中央部でしかピントが合わせられません。レンジファインダーであればフツーのこの仕様も、一眼レフではだいぶ時代遅れとみなされてしまったようです。
上記の理由などなどから、当時の市場ではあまり高い評価を得られなかったようです。
しかし現代においては、そのM3、M4並の作りの良さと、ライカならではのフォルムの美しさから、だいぶ存在価値が見直されているモデルとなっています。
状態の良い個体が市場に少ないことからも、希少価値を高めていますが、状態の良いM型ボディと比べるとはるかにリーズナブルなこのライカ製初期の一眼レフカメラボディの魅力を、ぜひ味わってくださいませ。
使用できるレンズのカムタイプは、1カム、3カム以降のレンズが使用できます。
M型ボディの質感とまったく同じ、たいへん美しく手触りの良いシルバークローム仕上げボディです。
良状態の個体をお探しでした方は、この機会にぜひご入手ください。
常時防湿庫にて保管いたしております。
全体的コンディションは経年感・使用感はとても少ない良美品です。
大事にされていたらしく、状態は非常に良好です。
ファインダーもクモリやカビ・汚れなく、クッキリ見えます。ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。
ファインダ内のシャッタースピードや露出表示も店主の目測では正確です。
巻き上げレバーも型や緩みなく、感触良く操作できます。
電池は付属致しません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので、客観的にもご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Super-Angulon スーパーアンギュロン 21mmF4
美麗!ライカレンズ最高峰の希少な広角銘玉 ★LEICA ライカ Super-Angul
-
-
Leica ライカ Apo-MacroElmarit 100mmF2.8 ROM フード組込 + 元箱・付属品一式 + UVaフィルター
35mm最強のマクロレンズ★Leica ライカ Summilux-R ズミルックス 80mmF1.4
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L + UVaフィルター + L/Mアダプター
銘玉良品!希少な沈胴ズミクロン! ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M
美麗極上!極初期型にして最高傑作レンズ!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡
-
-
LEICA ライカ MACRO-ELMARIT-R マクロエルマリート 60mm F2.8 Rカム
標準としても使える便利で人気なマクロレンズ ★LEICA ライカ MACRO-ELMARI
-
-
LEICA ライカ M9-P デジタル シルバー(CCD交換済)、元箱、付属品一式
プロフェッショナルの要望に応えたフルデジタル機種 ★LEICA ライカ M9-P デジ
-
-
LEICA ライカ M4 中期 122万台 1969年(OH済)
M型マニュアルライカの最終型!★LEICA ライカ M4 中期 122万台 1969年製OH済(修理
-
-
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッドズマロン 35mmF3.5 M 1958年 ドイツ製 整備済
地味ではあるものの硬い人気、こだわりのF3.5 ★LEICA ライカ Summaron ブ
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 中前期型 86万番台
カメラ史に輝くライカ最高傑作!スプリング式2回巻 ★LEICA ライカ M3 DS ダ
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 第2世代
カラーフィルムの普及に対応した第2世代 ★LEICA ライカ Summicron ズミ