LEICA ライカ T(Typ 701)シルバー 元箱一式 + Mレンズアダプター 18771 + Visoflex Typ020 18767
元箱一式 + Mレンズアダプター 18771 + Visoflex Typ020 18767付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ T(Typ 701)シルバー 元箱一式 + Mレンズアダプター 18771 + Visoflex Typ020 18767のセットです。
ライカT(Typ 701)は、APS-Cサイズの撮像素子を採用し、ライカMシステムと、APS-Cサイズのレンズ一体型カメラであるライカXシリーズとの中間に位置しているカメラシステムになります。
無駄を徹底的に省いたシンプルな形は、ライカTの大きな特徴で、そのボディは、アルミニウムの塊からの削り出し。継ぎ目のない、いわゆるユニボディです。
表面の仕上げの美しさや、エッジの立ち方は、削り出しならではの仕上がり。ライカのクラフトマンシップが伝わってきます。
徹底的にシンプルに仕上げたデザインと同じく、操作も徹底的にシンプルになっています。
操作部は、ボディ上面にシャッターボタンと同軸にフラッシュのポップアップを兼ねた電源レバー、2つのダイヤル、そして動画ボタン。
基本的な設定や操作は、背面の3.7型液晶モニターによるタッチ操作です。非常に直感的に操作できて、迷うことはほとんどありません。
2つのダイヤルは、外側がプログラムAE時はプログラムシフト、絞り優先AE時は絞り値、シャッター速度優先AEとマニュアル露出時はシャッター速度の設定。内側のダイヤルは、マニュアル露出時は絞り値の設定。それ以外のモードでは、デフォルトはISO感度になります。
付属のMレンズアダプター 18771はライカTにライカMマウントレンズを装着できるマウントアダプターです。
Mレンズの6ビットコードを読み取るセンサーも装備(なお、ライカT用MレンズアダプターでMレンズを使用する際は、測光モードはすべてのモードを使用できますが、露出モードは絞り優先AEおよびマニュアル露出、フォーカスモードはマニュアルフォーカスのみ使用可能です。)
Visoflex (Typ 020) ブラック Tシステム 18767は高精細な電子ビューファインダー。Tシステム専用に設計・開発された高精細な外付け電子ビューファインダーです。
デザイン的にも機能的にもライカ Tにマッチします。角度を調整できるので、普段とは違ったアングルでの撮影によりクリエイティブな表現も可能です。
接眼部にはアイセンサーを搭載しており、ファインダーをのぞくと液晶モニター表示からファインダー表示に自動的に切り換わり、ファインダーから目を離すと再び液晶モニター表示に自動的に切り換わります。
便利なGPS受信機も内蔵しています。
ぜひこの機会にご入手下さい。
全体的コンディションは大変良好です。
写真と動画の付属品一式をお付けします。
Tボディ本体はほぼ使用感なし、目につくスレキズなどはない美品といってよい個体ですが、右肩部分に言われないとわからない程度の小さなあたりあります。(写真・動画参照)
他は動作ともにMINT状態です。
純正ストラップ、バッテリーx2、チャージャー、ケーブル類、取説類、元箱付属します。
説明のように、Mレンズアダプター 18771とVisoflex Typ020 18767も付属します。
Mレンズアダプターもスレなど使用感なし。動作にも問題ありません。
Visoflex Typ020も使用感ほぼ無し。元箱、ケース、取説付きです。
もちろん動作に問題なく、ファインダー内に汚れくもりなどなく、きれいに見えます。
現商品の写真・動画をできるだけ載せましたので客観的にご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
Voigtlander フォクトレンダー NOKTON ノクトン 50mm F1.1 VM + 純正フード
ドラマチックな描写の大口径。コストパフォーマンスは◎ Voigtlander フォクトレン
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン CF 50mmF4 T* FLE
FLE(フローティングレンズエレメント)機構搭載で、近接撮影時の画質を飛躍的に向上 ★Ha
-
-
HASSELBLAD ハッセルブラッド Planar プラナー C 80mm F2.8 白鏡胴
秋の紅葉セール出品!定番にして一番人気の白鏡胴!★HASSELBLAD ハッセルブラッド Plana
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 第2世代 M
カラーフィルムの普及に対応した第2世代!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50m
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 90mm F2 M 第1世代 後期型
希少な銘玉!めったに出品されないレアレンズです!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン
-
-
LEICA ライカ バルナック IIIf 3f RD レッドダイヤル セルフ付 1955年製
バルナック型といえばやっぱりコレ! ★LEICA ライカ バルナックIIIf 3f レッド
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M + UVaフィルター
最初期型にして最高傑作の標準レンズ ★LEICA ライカ Summicron ズミクロ
-
-
ROLLEICORD Ⅴ ローライコード Xenar クセナー75mm F3.5 + 純正フード
ローライフレックスの弟分、コード・シリーズの完成型 ★ROLLEICORD Ⅴ ローライコ
-
-
LEICAFLEX ライカフレックス SL ブラックペイント + ELMARIT-R エルマリート 35mm F2.8 2nd 3カム 希少元箱、取説付
ライツ社製一眼レフの第二弾&コスパ最高描写の広角 ★LEICAFLEX ライカフレ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン C 60mm F3.5 T* 黒鏡胴
西ドイツの銘玉、希少なCタイプ60mm ★Hasselblad ハッセル Distag
- PREV
- LEICA ライカ Summicron ズミクロン 35mmF2 第3世代 M + 元箱 + フード
- NEXT
- 銘玉良品!希少な沈胴ズミクロン ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L 中村光学OH済。良美品、前後キャップ付属 ご覧いただきましてありがとうございます。 Leica ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴式 Lマウントです。 #1114077で、1954年製造のドイツ製です。 ズミクロン 50mmF2 沈胴式は、1954年にM3の誕生と同時に発売されたドイツ製ズミクロンレンズです。 発売当時、空気層を作った空気レンズを使用した事でも有名で、 これにより先代のズミタールのコマ収差を良好に補正しました。 驚異的な解像度と色表現性で、世界中のレンズメーカーの設計時の性能基準を引き上げたと言われ、 ライカのスタンダードであったエルマーを引きずり下ろし、『ライカと言えばズミクロン』と呼ばしめた 戦後のライカレンズを代表する銘玉です。 1956年に固定鏡胴式が登場したため、生産本数が少なく希少なレンズです。 良状態の個体をお探しでした方は、この機会にぜひご入手下さい。 ※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。 常時防湿庫にて保管いたしております。 ご覧のとおり外観は使用感すくなく、目立つアタリやキズなど無くオールドレンズとして良品といえる品です。 ライトにかざすと、うすいコーティングスレが前玉にみえます。もちろん画質に影響はしていません。 キズスレはなく写真の通り美麗です。(写真・動画参照)後玉綺麗です。 レンズ内にくもりカビ、バルサムなしです。ホコリチリもゼロです。 撮影結果に影響する障害は皆無です。 絞り羽等の動作もスムーズで問題ありません。油のり、羽の摩耗や傷みありません。ピントヘリコイドも一定のトルクでいっぱいまで滑らかに回転して、動きムラはありません。 現商品の写真をできるだけ載せましたので、客観的にご確認くださいませ。