LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 後期型 M
★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 後期型 M
良美品。前後キャップ付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICAライカ Summicronズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 後期 Mマウントです。
Ernst Leitz Wetzlar Smmicron 5cm 1:2 1960年製造。
#1763174で、ドイツ製です。
6群7枚のこのレンズは、空気レンズを採用したことでも有名です。
その解像力は、素晴らしいの一言。
特に画面中心は開放からシャープな像を結びます。
それ以前のズミタールなどと比較しても、開放絞りでの性能の向上は明らかです。絞りF4ぐらいから、画面全体でシャープな描写になります。
ズミクロンといえば、ライカM3の発表とともに従来のLマウントをMマウントにし、その後、ライカを代表するレンズとして、バルナック時代のエルマーよりも圧倒的長い時間、君臨しました。
今回出品は、アサヒカメラのニューフェース診断室のレンズ解像度のレコードを出した固定鏡胴タイプです。
写真でわかるように、ピントリングのローレットが大きく谷にギザが入っている後期型です。
feet&mtr両表記ですので、使い勝手もよいです。
デザイン的にもよいため、非常に人気が高いレンズですね。
お探しでした方は、この機会にぜひご入手下さい!
常時防湿庫保管いたしております。
全体コンディションはたいへん良好な保存状態の品です。
外観はご覧のとおり、使用感のほぼない綺麗な品です。
前玉後玉ともにライトにかざしても拭きスレなど見えず、傷、コーティング剥離など見えません。
もちろんくもり・カビ・バルサムなども一切ありません。
チリホコリが目立たず、撮影結果に影響する瑕疵は皆無です。
ヘリコイド、絞り羽等の動作も極スムーズで問題ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので、客観的にご確認くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summilux ズミルックス 50mmF1.4 第1世代 後期 M
その美しいルックスから「貴婦人」と称される工業芸術品 LEICA ライカ Summilux
-
-
LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1938年 ドイツ製
ライツ社初めての大口径レンズ ★LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2
-
-
CONTAX コンタックス T2D チタン クローム Carl Zeiss Sonnar ゾナー 2.8/38 38mm/F2.8
高級コンパクトカメラの先駆け ★CONTAX コンタックス T2D チタン クローム Ca
-
-
LEICA ライカ バルナックⅢf 3f BD ブラックダイヤル 1951年製 (LeicaShopくらもちOH済)
バルナック型といえばやっぱりコレ! ★LEICA ライカ バルナックⅢf 3f ブラッ
-
-
CONTAX コンタックス Carl Zeiss カールツァイス Planar プラナー 45mm F2 T* G
Biogon28mmと並ぶGシリーズの常用レンズ ★CONTAX コンタックス Carl
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Planar プラナー CF ☆ 80mmF2.8 T* シュリロ正規品 + 純正フード
ハッセル使いなら必須の標準レンズ ★Hasselblad ハッセルブラッド Plana
-
-
LEICA ライカ MACRO-ELMARIT-R マクロエルマリート 60mm F2.8 Rカム
標準としても使える便利で人気なマクロレンズ ★LEICA ライカ MACRO-ELMARI
-
-
LEICA ライカ Summilux ズミルックス 35mmF1.4 第2世代 後期(Ver.2) チタン仕上げ 元箱一式・純正フード
希少銘玉!とろける「クセ玉」のチタンバリエーション ★LEICA ライカ Summilux
-
-
LEICA ライカ M6 クラシック シルバー 元箱・取説付
M型史上もっとも売れたロングセラー機!!★LEICA ライカ M6 LEITZ クラシック シルバー
-
-
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1955年 ドイツ製
独特のフレアと柔らかいグルグルボケ、質感が持ち味の人気オールド! ★LEICA ライカ S