LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1953年 ドイツ製 + L-Mアダプター
独特のフレアと柔らかいボケ、質感が持ち味のオールドレンズ
★LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1956年 ドイツ
L-Mアダプター、前後キャップ付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 Lです
シリアルナンバーは1079897で1953年の製造。
ドイツ製です。前後キャップ付属します。
クセノン50mmF1.5の改良レンズで、
レンズ構成や外観デザインはクセノンを踏襲していますが、
新硝子が採用されており、描写性能は向上しています。
ボケ味は自然でなめらか、
階調描写力もよく、質感描写も良好です。
開放付近で独特のフレアが出るとよく言われていますが、
5.6まで絞れば逆光気味でも非常によく写ります。
しかし、グルグルボケなどオールドレンズとしての描写を楽しむには、やはり開放で撮ってみるのが楽しいですね。
この時代のレンズでは個体差もややありますが、
現代レンズにも劣らない優れた描写も見せてくれます。
お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
ご覧のとおり外観は使用感すくなく、綺麗です。
ズマリットの前玉は硝子が柔らかく傷つきやすいのですが、
この個体も画像・動画の通りややスレは見られるものの、画質に大きく影響する瑕疵はありません。(写真・動画参照)
コーティングの状態も美麗です。
後玉ももちろん拭きスレ・キズなく綺麗です。
レンズ内にもカビ・バルサムなど劣化は一切ありません。薄くもりやや見えますが画質に影響はないレベルです。(気にされる方はオプションの整備込みをご依頼ください。)
ヘリコイド、絞り羽等の動作も問題ありません。
ピントヘリコイドはなめらかで、ピント合わせに難はありません。
年代を考慮すると通常中古コンディションのお品です。
現商品の写真をできるだけ載せましたので、どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ SuperAngulon スーパーアンギュロン 21mmF3.4 M
美麗!ライカレンズ最高峰の希少な広角銘玉!★LEICA ライカ SuperAngulon スーパーア
-
-
LEICA ライカ Elmarit エルマリート R 180mm F2.8 2カム 前期
68年登場の大口径望遠レンズ ★LEICA ライカ Elmarit エルマリート R
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Makro-Planar マクロプラナー CF 120mm F4 T*(整備済)
ポートレートや花などの近接撮影に最適!★Hasselblad ハッセルブラッド Makro-Plan
-
-
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L
独特のフレアと柔らかいボケ、質感が持ち味のオールドレンズ★LEICA ライカ Summarit ズマ
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 中前期型 89万番台
カメラ史に輝くライカ最高傑作!スプリング式2回巻!★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク
-
-
【委託】LEICA ライカ M type 240 デジタル ブラックペイント 元箱、付属品一式
M型デジタル・レンジファインダー機の革命機! ★LEICA ライカ M type 240
-
-
LEICA ライカ Summilux ズミルックス 50mmF1.4 第2世代(中村光学OH済)+ 純正フード
ライカの誇る高級レンズ、2代目貴婦人 ★LEICA ライカ Summilux ズミルックス
-
-
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッド ズマロン 35mmF3.5 L 奇跡のserialナンバー!前期 ドイツ 1950年製
戦後ライツが最初に手がけたレンズ、奇跡のラッキーserialナンバー! ★LEICA ライ
-
-
LEICA ライカ APO MACRO-SUMMARIT-S アポマクロズマリット 120mm F2.5 (11070) + 元箱一式付属
マクロ域までカバーするライカS中望遠レンズ ★LEICA ライカ APO MACRO-SU
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 73万番台 1955年製
カメラ史に輝くライカ最高傑作! ★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期