HASSELBLAD ハッセルブラッド Planar プラナー C 80mm F2.8 T* 白鏡胴(中村光学整備済)
定番にして一番人気の80mm白鏡胴
★HASSELBLAD ハッセルブラッド Planar プラナー C 80mm F2.8 白鏡胴
光学・機構ともに良美品、中村光学整備済(整備票付属)、前後キャップ付属
ご覧いただきありがとうございます。
ハッセルブラッドの標準Cタイプレンズ、
カールツァイス プラナー80mm/f2.8です。
Cタイプレンズは、ハッセルブラッド500シリーズの1番始めの機種、
500Cに供給されるシリーズとして登場したレンズです。
レンズシャッタータイプであり、「C」というのもシャッターを意味する
「COMPUR」の頭文字から付けられています。
その特徴は次世代レンズでは見られなくなった、
旧レンズらしい重厚感と、
シャッタースピードと絞り値を同時に変更できることで、
そこがまたこのハッセルブラッドというアナログカメラの
面白さの1つではないでしょうか。
この80mmというレンズは中判カメラでは標準タイプになります。
その中でもこちららの白玉はそのレトロ感もあって、
後から出る黒玉以上に人気です。
状態もきっとご満足いただける、極上品です!
良状態をお探しでした方は、
この機会に是非どうぞ!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫にて保管いたしております。
外観は目立つ擦れアタリ・へこみなどは見られません。
使用感は年相応ですがきれいです。
写真をご覧のように、レンズも前後玉ともにキレイです。
拭きスレ・キズやコーティングの摩耗はありません。
内部にも少ないチリ以外は、クモリカビ、バルサムはありません。
撮影結果に影響する問題は皆無です。
シャッターは全速切れており、速度にも問題は感じられません。(動画・画像参照)
ヘリコイドは滑らかでスムーズです。
シャッタースピードリングも心地良い階調が得られます。
絞りリングもスムーズです。羽根の調子も良いです。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
Leica ライカ Summicron-R ズミクロンR 50mmF2 Rカム (R-CAM) フード組込
濃厚な描写、キレキレ解像度の鉄板標準レンズ ★Leica ライカ Summicron ズミ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド S-Plannar S-プラナーC120mm F4 白鏡胴+バブルケース
近距離撮影に逸品の描写クオリティ! ★Hasselblad ハッセルブラッド S-Pl
-
-
LEICA ライカ Elmar 蒼紫コーテッドエルマー 50mmF3.5 M
希少&美麗な薄蒼コーティングレンズ ★LEICA ライカ Elmar 蒼紫コーテッドエ
-
-
LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 50mmF2.8 M シルバー 2nd E39 現行モデル + 元箱一式
1995年に復活したエルマーの現行モデル ★LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン CF 60mmF3.5 T* + 元箱
広角過ぎず適度にワイドな画角、シュリロ国内正規品 ★Hasselblad ハッセルブラ
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 35mmF2 第2世代 後期ツノ無 M 1977年 ドイツ製
ズミクロンの中のズミクロンと言われる名作! ★LEICA ライカ Summicron ズミ
-
-
LEICA ライカ M2 初期型 セルフなし 内ギザ 1958年 Rボタンモデル(OH済)
M3かM2かそれは人生の選択そのものだ★LEICA ライカ M2 初期型 セルフなし 内ギザ 195
-
-
LEICA ライカ Elmar ブルーコーテッドエルマー 35mmF3.5 L
ライカ初の広角レンズ!ブルーコート+クローム★LEICA ライカ Elmar ブルーコーテッドエルマ
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 78万番台 付属品多数
カメラ史に輝くライカ最高傑作、希少な最初期型!★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最
-
-
LEICA ライカ バルナック?f 3f RD レッドダイヤル 1952年
極上品、バルナック型といえばやっぱりコレ!★LEICA ライカ バルナック?f 3f レッドダイヤル