LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1953年製(山崎光学&中村光学OH済)
独特のフレアと柔らかいボケ、質感が持ち味のオールドレンズ
★LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L
極美品、山崎光学&中村光学OH済(整備表付属)、前後キャップ付き
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 Lマウントです。
2017年10月に新宿の山崎光学さまによるすべてのレンズ研磨、12月に熊本の中村光学さまオーバーホールを経た個体になります。
シリアルナンバーは#1052749で1953年の製造。
ドイツ製です。
前後キャップ付属します。
ズマリットはクセノン50mmF1.5の改良レンズで、
レンズ構成や外観デザインはクセノンを踏襲していますが、新硝子が採用されており、描写性能は向上しています。
ボケ味はグルグルと癖があり、この癖のためにお求めになる方も多いです。しかし階調描写力もよく、質感描写も良好です。
開放付近で独特のフレアが出るとよく言われていますが、5.6まで絞れば逆光気味でも非常によく写ります。
この時代のレンズでは個体差もややありますが、現代レンズでは得られない癖のある、オールドレンズならではの描写を見せてくれます。
お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
ご覧のとおり外観ほとんど使用感すくなく、綺麗です。
ズマリットの前玉は硝子が柔らかく、傷の多い個体が多いのですが、
本個体は山崎光学さまのレンズ研磨、OHを経ており、前玉・後玉・中玉すべてにスレキズ・曇り、バルサムなどはありません(写真・動画参照)。
レンズ研磨前は、すりガラスのような玉でしたが、まっさらに研磨していただき、再コートも施されています。
レンズ内部にチリゴミが入っているように見えるのは製造時の気泡です。
レンズ研磨や再コートを施すと、オリジナルの描写が損なわれるのでは?と心配する向きもありますが、
レンズの設計値に対して許容誤差=トレーランスの範囲内(約±5/100mmぐらい)であれば製品の精度や質を落とさず、描写性能を変化させずに再生が可能になります。
既存のレンズに対し、積極的に研磨を推奨するものではありませんが、ダメージが大きく研磨以外の選択肢がない場合、レンズを生き返らせてあげるためには必要と考えます。
試写してみましたところ、ズマリットらしいグルグルとしたボケや柔らかい描写がみごとに再現されておりまして、オリジナルとまったく遜色ありません。
また今回は山崎でのレンズ研磨に加え、機構部分は中村光学での全体的な整備調整を行っていただいており、完璧な1本に仕上がっております。
ヘリコイド、絞り羽等の動作はもちろん問題ありません。
現商品の写真・動画をできるだけ載せましたので、どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ M10-R (Typ 6376) デジタル ブラック カスタム 元箱一式
M10シリーズ最高峰の高解像度M型デジタル ★LEICA ライカ M10-R (Typ 6
-
-
LEICA ライカ Tele-Elmarit テレエルマリート 135mm f4 + 純正フード + UVaフィルター
発色の良い、オールド望遠のエントリーレンズとして最適の1本 ★LEICA ライカ Te
-
-
LEICA ライカ トリウム 放射能 Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L UVaフィルター
稀少!放射能・アトム・トリウム配合レンズ! ★LEICA ライカ トリウム 放射能 S
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド ☆503CX+A12マガジン+WLファインダー+Planar プラナー CF 80mmF2.8 T*
500C/M生産中止から復活した500系モデルにプラナーレンズ! ★Hasselbla
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 77万番台 1955年製 60歳を超えた還暦ライカ
カメラ史に輝くライカ最高傑作!スプリング式2回巻 ★LEICA ライカ M3 DS ダ
-
-
CONTAX コンタックス Carl Zeiss カールツァイス Biogon ビオゴン 28mm F2.8 T* for G1 G2
色ノリ、コントラストの素晴らしいZEISSならではの描写。 ★CONTAX コンタック
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン DR 50mmF2 M 後期 メガネ付
良美品。精巧な工業芸術レンズ ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン DR
-
-
LEICA ライカ Leitz Hektor ヘクトール 28mmF6.3 2,8cm 1:6,3 広角 L
ライカ初期の希少広角レンズ ★LEICA ライカ Leitz Hektor ヘクトール
-
-
LEICA ライカ バルナック IIIf 3f RD レッドダイヤル 1952年製 (中村光学OH済)
バルナック型といえばやっぱりコレ! ★LEICA ライカ バルナックIIIf 3f レッド
-
-
LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2 L クローム 1935年 ドイツ製(コーティング改)
ライツ社初めての大口径レンズ ★LEICA ライカ Summar ズマール 50mmF2