LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 M 1956年製
独特のフレアと柔らかいボケ、質感が持ち味のオールドレンズ
★LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 M
数少ない良美品です。前後キャップ付
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 Mマウントです。
シリアルナンバーは#1420198で1956年の製造。
ドイツ製です。
前後キャップ付属します。
クセノン50mmF1.5の改良レンズで、
レンズ構成や外観デザインはクセノンを踏襲していますが、
新硝子が採用されており、描写性能は向上しています。
ボケ味は自然でなめらか、ややぐるぐるボケに近いですが、
階調描写力もよく、質感描写も良好です。
開放付近で独特のフレアが出るとよく言われていますが、
5.6まで絞れば逆光気味でも非常によく写ります。
この時代のレンズでは個体差もややありますが、
現代レンズにも劣らない優れた描写を見せてくれます。
オールドレンズ好きには人気のレンズです。
お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
ご覧のとおり外観は使用感もすくなく、綺麗です。
ズマリットの前玉は硝子が柔らかく、傷の多い個体が多いのですが、
この個体もLED光源に透かすとヘアライン状の拭きスレ数本見えますが、画質には影響していません。だいぶきれいな個体です(写真・動画参照)。
後玉は拭きスレ・キズなく、大変綺麗です(写真)。
レンズ内にもチリゴミ少なく、曇りカビ・バルサムは一切ありません。
ヘリコイド、絞り羽等の動作も問題ありません。
年代を考慮するとたいへん良好コンディションのお品です。
店主の主観では特記するべき障害は感じられません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
※現状のままでも十分撮影に使える機材ですが、
末永くお使いになるために分解清掃・グリスアップなどの整備後にお渡しをご希望の場合は、オプションよりお選びください。
整備代金として税込27,000円と、整備業者様への往復送料を含めた整備依頼手数料として5,000円を頂いております。
またお渡しまで3週間ほどのお時間を頂きますが、ご了承くださいませ。
関連記事
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド 人気の500C/Mボディ+A12+WL(OH済)
500cを改良した「モディファイド」バージョン!★Hasselblad ハッセルブラッド 人気の50
-
-
ROLLEIMAGIC II ローライマジック II Xenar 75mm F3.5
ニ眼レフでは初の自動露出(EE)搭載 ★ROLLEIMAGIC II ローライマジック I
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 M OH済・山崎研磨 + UVaフィルター
銘玉良品!希少な沈胴ズミクロン!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2
-
-
LEICA ライカ M4-2 ブラッククローム 1978年 カナダライツ社
希少な狙い目、保守本流へのリバイバル機 ★LEICA ライカ M4-2 ブラッククローム
-
-
LEICA ライカ M2 後期 セルフタイマー付 1961年 ドイツ製
Leicaの隠れた歴史の銘機 ★LEICA ライカ M2 後期 SS シングルストロー
-
-
LEICA ライカ Summilux ズミルックス 50mmF1.4 第1世代 前期 M 純正フード、UVaフィルター、前後キャップ
極上!貴婦人と称される工業芸術品 LEICA ライカ Summilux ズミルックス
-
-
LEICA ライカ Noctilux ノクチルックス 50mm F1.0 (2nd Type-E60) 後期 ドイツ製
非球面を使用せずF1.0を達成したF1.2の後続モデル ★LEICA ライカ Noct
-
-
Leitz ライツ Hektor ヘクトール 135mmF4.5 ブラック 黒 L
希少なライカ望遠レンズ★Leitz ライツ Hektor ヘクトール 135mmF4.5 ブラック
-
-
LEICA ライカ M3 後期 SS シングルストローク 1964年 ドイツ製
これぞカメラの帝王!レンジファインダー歴史の銘機! ★LEICA
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 78万番台 1955年製(中村光学OH済)
カメラ史に輝くライカ最高傑作! ★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期