LEICA ライカ Summicron ズミクロン 90mm F2 M 第1世代 後期型
公開日:
:
商品入荷です!
希少な銘玉!めったに出品されないレアレンズです!
★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 90mm F2 M 第1世代 後期型
使用感少ない極上品です!純正前後キャップ付
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ ズミクロン Summicron 90mm F2 M 第一世代 後期型です。
シリアルナンバーは#1741213で1960年の製造。
カナダライツ製です。
ライカブランドの大口径望遠レンズの筆頭に挙がるのが、
このズミクロン90mmでしょう。
ずっしりと大きく、
三脚撮影を行う際に
ボディとのバランスが保たれるように、
レンズの鏡胴部に直接ネジ穴が設けられています。
このズミクロンは、
クロムメッキの質感やローレット、
絞りの美しさなど、
ライカ黄金期の手間を惜しまない
造りのよさを実感できるレンズです。
その実力の程は、最短1mとはいえ、
90mmではその被写界深度は驚くほど薄くなります。
ピントが立ちながらフレアがかかり、
ボケも美しい円形で、
とても柔らかな印象に仕上がります。
さすがはズミクロンの名を持つレンズだと思わせるものです。
見れば見るほど美しく、
しっかりとした造りのレンズです。
絞りの見事さは正に工芸品とすら言いえるもの。
フードも内蔵式の立派なものです。
外見も美しく、描写も良いこのレンズ。
ライツ黄金期の輝きをぜひ、ご体験いただければと思います。
お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫にて保管いたしております。
ご覧のとおり外観はうっすら使用感ありますが良好です。
目立つ傷・スレありません。
前玉後玉キレイ。拭き傷、アタリなし。
レンズ内はほこり少なくクリアーです。
カビ・くもりなしです。
撮影結果に影響する障害はありません。
ヘリコイド・絞り羽等の動作も問題ありません。
大変良好なコンディションです。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ M9 デジタル 18.0 MP ブラックペイント 元箱、付属品一式
公開日:
:
商品入荷です!
ライカ現行デジタル上位機種!
★LEICA ライカ M9 デジタル 18.0 MP ブラックペイント 元箱、付属品一式
バッテリーx2、チャージャー(アダプタ付)、取説、ストラップ、ケーブル類、元箱付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ M9 デジタル 18.0 MP 元箱、付属品一式です。
#3978043 ドイツ製です。
外観はほぼM8およびM8.2を踏襲するものの、
トップカバー左の液晶カウンターが省略されているなど、
若干の変更が見受けられます。
最大の特徴は、撮像素子のサイズをAPS-Hサイズ相当から35mm判フルサイズ(36×24mm)に大判化したことです。
総画素数1,850万、有効画素数1,800万のコダック製CCDを採用。
撮影感度はISO80~2500。
周辺部のマイクロレンズを画素の中心からずらすことで、周辺部の光量低下を抑えたといいます。
加えて6bitコードの認識にも対応。装着レンズ別に起因する口径食を低減できます。
M9シルバークロームまた、センサーにIRカットフィルターを装備。
M8やM8.2と異なり、IR/UVフィルターは必要ありません。
ローパスフィルターは引き続き非搭載。モアレはデジタル信号処理で除去します。
記録ファイルフォーマットは圧縮DNG(18MB)、非圧縮DNG(36MB)、JPEG(2~16MB)。なお、M8.2のDNGは1種類しかありませんでした。
そのほかの主な仕様は、ほぼM8.2を踏襲しています。
例えばM8.2と同じ縦走りの金属シャッターを採用し、最高シャッター速度は、アップグレード後のM8およびM8.2と同等の1/4,000秒。
絞り優先モード、マニュアルモード、バルブなどの露出モードを利用できます。
シャッターチャージは電動式で、シャッターレリーズボタンを押したときのタイミングを設定できます。
ストロボ同調速度は1/180秒。ファインダー関連のスペックはM8.2と共通。
倍率は0.68倍、基線長69.25mm、有効基線長47.1mm。ブライトフレームは35/135mm、28/90mm、50/75mmの3種類です。フィルムカメラのM7と同じ構成です。
M8.2およびM8は24/35mm、28/90mm、50/75mmでした。
装着レンズによる自動切り替えのほか、フレームセレクターでの手動選択が選択が行なえます。パララックス自動補正。
約2コマ/秒で最大8コマまでの連写機能も備えています。
ちなみに有効1,030万画素のM8.2は約2コマ/秒、最大10コマ。記録メディアはSDHC/SDメモリーカード。
液晶モニターは2.5型23万ドット。
シャシーはマグネシウムダイカストのフルメタル。
カバーは合成皮革。
トップカバーとベースプレートは真鍮。
本体サイズは139×80×37mm(幅×奥行き×高さ)。
M8.2とサイズは同じです。
重量はバッテリー込みで585g。
ぜひこの機会にご入手下さい。
※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
全体的コンディションは大変良好です。
写真と動画の付属品一式をお付けします。
うっすらと使用感あるのみです。(写真・動画参照)
塗装の摩耗、アタリヘコミ、目立つような傷もありません。
ファインダーもクモリやカビ・汚れなく、
ブライトフレームも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。
フレームの欠けはありません。
ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。
他状態は以下↓
ガタ・ネジつぶれありません。
二重像縦ズレありません。
各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
革のはがれはありません。
シャッタースピード安定して正確です。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭などありません。
元箱、ボディキャップ、ストラップ、親指グリップ、取説類、バッテリーチャージャーとバッテリー2個、ケーブル・アダプター類が付属します。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M 前期 メガネ付
良品、精巧な工業芸術レンズ!★LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M
-
-
LEICA ライカ バルナック Ⅱ2 (D2)ブラックペイント 1932年(整備調整済)
距離計を載せた節目のライカ ★LEICA ライカ バルナック Ⅱ2 (D2)ブラックペイン
-
-
Leica ライカ Apo-MacroElmarit アポマクロエルマリート 100mmF2.8 3カム + ELPRO 16545 + 各元箱
AME(あめ)の愛称で呼ばれる、35mm最強のマクロレンズ ★Leica ライカ Ap
-
-
LEICA ライカ Elmar ブルーコーテッドエルマー 50mmF3.5 L 戦後
ライカレンズの礎を築いた不屈の銘玉 ★LEICA ライカ Elmar ブルーコーテッドエル
-
-
LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4 M 1956年(中村光学OH済)
ライカレンズ史上、最も精巧な作りと言われる銘品 ★LEICA ライカ Elmar エルマー
-
-
Leica ライカ 35mm ビューファインダー SBLOO 12010
超視界!肉眼より明るいファインダー!★LEICA ライカ 35mm ビューファインダー SBLOO
-
-
FUJIFILM 富士フィルム Fujinon 35mm f2.0 1954年 L39マウント(関東カメラ整備済)
当時世界初の広角F2レンズ。玉数少ないLマウント希少品 ★FUJIFILM 富士フィルム
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド 500Cボディ+旧12マガジン+WLファインダー
中判一眼の不動人気機種セット!★Hasselblad ハッセルブラッド 500Cボディ+旧12マガジ
-
-
LEICA ライカ M10-D (Typ 9217) デジタル ブラック 元箱一式
デジタルのボディにアナログの魂を持つカメラ ★LEICA ライカ M10-P (Typ 3
-
-
LEICA ライカ バルナックⅢf 3f ブラックダイヤル 1952年製
バルナック型といえばやっぱりコレ! ★LEICA ライカ バルナックⅢf 3f ブラッ