LEICA ライカ M2 中初期 外ギザ セルフ無 1958年 Rボタンモデル
公開日:
:
商品入荷です!
Leicaの隠れた歴史の銘機!
★LEICA ライカ M2 中初期 外ギザ セルフ無 1958年 Rボタンモデル
機関絶好調!1958年 Rボタンモデル
ご覧いただきましてありがとうございます。
機関動作絶好調・ブライトフレーム明るくクッキリ!
LEICA ライカ M2 中初期 外ギザ セルフ無 1958年 Rボタンモデルです。
Ernst Leitz Wetzlar GMBH #947049で、1958年製造のドイツ製です。
広角レンズ指向の写真家たちに大好評を
得たM型ライカの2代目モデルになります。
すべてのカメラメーカーを震撼させたという
ライカM3の好評を背景に、当時のエルンスト・ライツ社が
より実用的なカメラとして開発しました。
複雑すぎたM3のファインダーを簡素化し、新設計して
使い易さの向上を図りました。
M2のファインダー倍率は0.75倍と低く抑えられた結果、
35?レンズの撮影フレーム表示を可能にしました。
ライカM3に搭載されていた135mmのフレームは省略されています。
美しく力強いフォルムを見ていると
撮影するつもりが、ついつい手が止まってしまい
時が経つのを忘れてしまいそうです。
日本刀のように、美しく、妖艶。
まるで吸い込まれるかのような。
妖力に巻き込まれてしまったかのような。
目を細めていつまででも見ていたい。
そんな感覚が湧き起きる、不思議な魅力に溢れた一台です。
絶好調を維持している、まさに最良の一台です!
良状態の個体をお探しでした方は、この機会に
ぜひご入手下さい!
※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。
常時防湿庫保管しています。
外観は全体的に使い込んだ様子ですが、
大事にされていたらしく、機関状態は非常に良好です。
ファインダーもクモリやカビ・汚れなく、
ブライトフレームも、
ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。
フレームの欠けはありません。
バルサム浮きありません。
巻き上げレバーもガタや緩みなく、
小気味良くシャキンシャキンと感触良く操作できます。
ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。
シャッタースピードも1秒まで刻んでいます。目視で完調です。
使用感有りのお買い得品のため、外観理由での返品は対応出来ませんのでご了承下さい。
他状態は以下↓
ガタ・ネジつぶれありません。
二重像ズレありません。
各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
革はがれ部分的にあり。
シャッタースピード安定して正確です。
シャッター幕に汚れ・破れありません。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 73万番台(OH済)
公開日:
:
商品入荷です!
カメラ史に輝くライカ最高傑作、希少な最初期型!
★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 73万番台(OH済)
専門業者によるOH済(修理票付属)
ご覧いただきましてありがとうございます。
完全OH済、外観美品・機関動作絶好調!
Leica ライカ M3 DS 最初期型!73万番台!です。
Ernst Leitz Wetzlar GMBH #739467で、
1955年製造のドイツ製です。
12月に熊本の中村光学様に依頼してOHから上がってきたばかりの個体です、
(シャッターユニット、巻き上げ巻き戻し機構分解清掃、修理調整、ファインダー分解清掃、調整、各部点検)
外観・機関・ファインダー状態は絶好調です。修理伝票を同封します。
M3とはMore rapid(より速く)、
More convenient(より便利に)、
More reliable(より確実に)、の3つのMに由来するという説、
距離計連動式カメラを意味するMと
3種類のフレームを内蔵していることを意味するという
説などがあります。
これぞライカの帝王というべきカメラです!
M型ライカの初代機であるM3はバルナック型ライカの欠点を
あらゆる点において見事に解消したカメラで、
現在でもM3を越えるカメラはないとも言われています。
M3の最大の特徴は、そのファインダーの視認性のよさにあります。
究極ともいえる完成度を誇り、
以降のM型ではコストダウンのために簡略化されている部分でもあります。
明るいブライトフレーム(撮影範囲を示す枠線)は
レンズ交換すると自動的に切り替わり、
さらにパララックス補正も自動補正される精度の高いものです。
ファインダー倍率は0.91とM型ライカの中でも最も高く、
肉眼で見たイメージに限りなく近い状態で
構図を決定することができます。
ぜひ、この機会にご入手下さい。
※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
全体的コンディションは大変良好です。
12月に熊本の中村光学様に依頼してOHから上がってきたばかりの個体です、
(シャッターユニット、巻き上げ巻き戻し機構分解清掃、修理調整、ファインダー分解清掃、調整、各部点検)
外観・機関・ファインダー状態は絶好調です。修理伝票を同封します。
金属部もやや使用感ありますが、大きなアタリ、目立つ傷はありません。
ファインダーもクモリや汚れなく、
ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。
フレームの欠けはありません。バルサム浮きありません。
巻き上げレバーも型や緩みなく、
小気味良くシャキンシャキンと感触良く操作できます。
ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。
他状態は以下↓
ガタ・ネジつぶれありません。
二重像縦ズレありません。
各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
革のはがれありません。
シャッタースピード安定して正確です。
シャッター幕に汚れ・破れありません。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ Elmar ニッケル ショート ブルーエルマー 50mmF3.5 L
公開日:
:
商品入荷です!
レアなニッケルショートのブルーエルマーです。
★LEICA ライカ Elmar ニッケル ショート ブルーエルマー 50mmF3.5 L
極上品!純正メタルキャップ、Rキャップ付
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ Elmar ニッケル ショートエルマー 50mm/F3.5 Lマウントです。
Leitz Elmar 1:3.5 50mm
シリアルナンバーはなしで1933年以前製造。
ドイツ製です。
最小絞りはf18。
ノブ裏の鏡胴番号「1」。
無限遠ロックありで、ピントノブは半回転です。
前後キャップが付属します。
前玉はブルーのコーティングが施されたレンズです。
鏡胴番号0~3はカスタム鏡胴で、
初期の距離計に連動しないバルナックのC型レンズを
0マーク対応(距離計連動)に改装したものです。
この番号は色々な鏡胴が存在しますので、
本個体もその中の一つでしょう。
なかなかレアな一品です。
ライカレンズの礎を築いた不屈の名玉です。
1920?30年代に活躍した多くの写真家が
このレンズの描写に酔い痴れました。
ライカA型用の固定レンズとして登場し、
後に交換レンズとして供給されました。
モノクロ向きのオールドレンズらしい
軟調な描写がこのレンズの個性といえます。
ショートエルマーは大変な希少品です!
この機会にぜひご入手ください!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
ご覧のとおり外観・光学ともに素晴らしい状態です。
とても大事に使用と保管され、
おそらく現在までの間に数回のオーバーホールを経た品と思われます。
現在でも充分に撮影可能な奇跡の品です。
前玉うすい拭きスレ(ほとんど見えず)。後玉もキレイ。
レンズ内はほこりチリが少しみえる程度です。
撮影結果に影響する問題は皆無と思います。
絞り羽等の動作は問題ありません。
鏡胴の伸縮、ピント・ヘリコイドもグリス切れなくスムーズ。
年代を考えると極上と言える品です。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年(OH済)
公開日:
:
商品入荷です!
M型マニュアルライカの最終型!
★LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年(OH済)
OH済(修理票付)ボディキャップ付属
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ M4 シルバー 中期型です。
Ernst Leitz Wetzlar GMBH #1213049で、
1968年製造のドイツ製です。
12月に熊本の中村光学様に依頼してOHから上がってきたばかりの個体です、
(シャッターユニット、巻き上げ巻き戻し機構分解清掃、修理調整、ファインダー分解清掃、調整、各部点検)
外観・機関状態は絶好調です。修理伝票を同封します。
M型ライカで最も完成度が高く、
現在においてもなお世界No.1 究極の
レンジファインダーカメラです!
ライカM3の登場で始まるM型ライカは
普及機ながらM2においてそれ以降の
基礎を作り上げM4に至って
M型ライカは完成されたと言われております。
1966年に登場したM4はその仕上がり、
機能、スタイルで他の追従を許さず
最高にして究極のモデルであり、
その完成度はM3以上と言えます!
丁寧で凝った造りや、
操作時の滑らかさや感触など、
全ての面で後継機であるM6はもちろん、
M7以降の現行機も遠く及ばず、
今後もM4を超える逸品は二度と
出ないと言われております。
※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
全体的コンディションはたいへん良好です。
ファインダー、ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。
フレームの欠けはありません。バルサム浮きありません。
前面ファインダーガラスに取れないやや曇りあり。
ピント、構図決定などの視認性に難はありません、
巻き上げレバーも型や緩みなく、
小気味良くシャキンシャキンと感触良く操作できます。
ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。
他状態は以下↓
ガタ・ネジつぶれありません。
二重像縦ズレありません。
各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
革はがれありません。
シャッタースピード安定して正確です。
シャッター幕に汚れ・破れありません。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ トリウム 放射能 Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L
公開日:
:
商品入荷です!
稀少!放射能・アトム・トリウム配合レンズ!
★LEICA ライカ トリウム 放射能 Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 L
外観・光学ともに奇跡の極上!前後キャップ付
ご覧いただきましてありがとうございます。
Leica ライカ トリウム放射能 Summicron ズミクロン 50mm F2 L
Ernst Leitz GmbH Welzlar Summicron f=5cm 1:2
シリアルナンバーは#1021848 ドイツ製です。
1953年に正式に発売されるズミクロンのプロトタイプ。
シリアルからは1952年の製造であることが判別されます。
こちらの最初期ズミクロンレンズは放射線を発生する、
トリウムがレンズに含まれているというレンズで
レンズの色が特徴のある黄色になっています。
なお前玉から5cm離れると数値が激減しますので
健康に影響はございせん。
こちらの放射能ズミクロンは
モノクロ撮影で素晴らしい描写をするということで有名です。
お探しでした方は、
この機会にぜひお求め下さい。
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
全体的に状態は、奇跡の極上レベルです。
写真をご覧の通り、外観は使用感も少なくピカピカです。
前玉後玉ともにキレイで拭きスレ・キズはありません。
レンズ内にもほこりチリ、曇りなどもなくクリアーです。
もちろんカビもありません。
撮影結果に影響する障害は皆無です。
ヘリコイド、やや重めですが絞り羽等の動作も問題ありません。
ピントヘリコイドはグリス切れもなく軽くスムーズです。
ここまでの素晴らしいコンディションのお品は貴重です。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
※動画では触れていませんが、後で写真を見たら明らかにレンズが黄色でトリウムレンズでした。
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M
公開日:
:
商品入荷です!
最初期型にして最高傑作レンズ!
★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M
極上品!バブルケース付
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICAライカ Summicronズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期 Mマウントです。
Ernst Leitz Wetzlar Smmicron 5cm 1:2 1958年製造。
#1607177で、ドイツ製です。
6群7枚のこのレンズは、
空気レンズを採用したことでも有名です。
その解像力は、素晴らしいの一言。
特に画面中心は開放からシャープな像を結びます。
それ以前のズミタールなどと比較しても、
開放絞りでの性能の向上は明らかです。
絞りF4ぐらいから、画面全体でシャープな描写になります。
ズミクロンといえば、
ライカM3の発表とともに従来のLマウントをMマウントにし、
その後、ライカを代表するレンズとして、
バルナック時代のエルマーよりも圧倒的長い時間、君臨しました。
今回出品は、
アサヒカメラのニューフェース診断室の
レンズ解像度のレコードを出した固定鏡胴タイプです。
写真でわかるように、
ピントリングのローレットが小さく山にギザが入っている前期型です。
feet&mtr両表記ですので、使い勝手もよいです。
デザイン的にもよいため、非常に人気が高いレンズですね。
お探しでした方は、この機会にぜひご入手下さい!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
全体コンディションは大変良い保存状態の極上品です。
バブルケース付きです。
外観はご覧のとおり、うっすら使用感ある程度で、大変綺麗です。
レンズは前玉後玉ともに拭き傷・スレありません。
レンズ内にもうっすらくもりのほかは、ほこりチリ、カビなど一切見えません。
撮影結果に影響する障害は皆無です。
ヘリコイド、絞り羽等の動作も極スムーズで問題ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
LEICA ライカ Hektor ヘクトール 50mmF2.5 クローム仕上げ Lマウント
奇蹟のクローム仕上げ!現存少ない希少レンズです!★LEICA ライカ Hektor ヘクトール 50
-
Minolta ミノルタ CLE ZSZ50周年記念モデル + Summicron-C 40mm F2 セット
40mmが楽しめる、絞り優先AE搭載機 限定100台のレアモデル ★Minolta ミノル
-
LEICA ライカ Elmarit エルマリート R 90mm F2.8 3カム Type1
活用幅広い高実用性90mmレンズ ★LEICA ライカ Elmarit エルマリート
-
Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン CF 60mmF3.5 T
光学・機関極上!外観おおむね美品!★Hasselblad ハッセル Distagon ディスタゴン
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 78万番台(OH済)
カメラ史に輝くライカ最高傑作、希少な最初期型!★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 M
銘玉良上!希少な沈胴ズミクロン!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2
-
Hasselblad ハッセルブラッド ☆500C/Mボディ シルバー シュリロ正規品+A12マガジン+WLファインダー
500cを改良した「モディファイド」バージョン Hasselblad ハッセルブラッド
-
Voigtlander フォクトレンダー Heliar ヘリアー 50mm F2 L ニッケル仕上げ BESSA10周年記念限定モデル
BESSAシリーズ10周年記念、限定モデル(全世界600本限定) ★Voigtland
-
LEICA ライカ Elmar ノンコート エルマー 35mmF3.5 L
ライカ初の広角レンズ!クローム仕上げ★LEICA ライカ Elmar エルマー 35mmF3.5 L
-
LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年 ドイツ製 中村光学OH済
M型マニュアルライカの最終型 ★LEICA ライカ M4 中期 121万台 1968年 ド