LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M
公開日:
:
商品入荷です!
美麗極上!極初期型にして最高傑作レンズ!
★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M
外観・光学ともに極上!前後キャップ付
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ Smmicron ズミクロン50mmF2 初期 固定鏡胴 前期型 Mマウントです。
Ernst Leitz Wetzlar Smmicron 5cm 1:2 1958年製造。
#1623639で、ドイツ製です。
前後キャップ付属します。
6群7枚のこのレンズは、
空気レンズを採用したことでも有名です。
その解像力は、素晴らしいの一言。
特に画面中心は開放からシャープな像を結びます。
それ以前のズミタールなどと比較しても、
開放絞りでの性能の向上は明らかです。
絞りF4ぐらいから、画面全体でシャープな描写になります。
ズミクロンといえば、
ライカM3の発表とともに従来のLマウントをMマウントにし、
その後、ライカを代表するレンズとして、
バルナック時代のエルマーよりも圧倒的長い時間、君臨しました。
今回出品は、
アサヒカメラのニューフェース診断室の
レンズ解像度のレコードを出した固定鏡胴タイプです。
写真でわかるように、
ピントリングのローレットが小さく山にギザが入っている前期型です。
feet表記です。
デザイン的にもよいため、非常に人気が高いレンズですね。
お探しでした方は、ぜひこの機会にご入手下さい!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫にて保管いたしております。
写真をご覧のように、レンズは前後玉ともに非常にキレイです。
内部にもチリホコリ見られず、
拭き傷クモリカビは見当たりません。
オールドレンズのため、製造時にできた泡のようにみえる気泡が、縁に見えますが、撮影に影響するものではありません。
撮影結果に影響する問題は皆無です。
絞りリングもスムーズです。羽根の調子も良いです。
使用感も少なく、
大きな傷アタリなどは見当たりません。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
HASSELBLAD ハッセル Planar プラナー C 80mmF2.8 白鏡胴(OH済)
定番にして一番人気の白鏡胴!HASSELBLAD ハッセル Planar プラナー C 80mmF2
-
-
LEICA ライカ Ⅲc 3c ドイツ陸軍耐寒「K」仕様 1943年 グレーペイント 関東カメラOH済
希少なドイツ軍仕様のオリジナルグレーペイント ★LEICA ライカ Ⅲc 3c ドイツ陸軍
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 M 1954年製
銘玉良品!希少なMマウント沈胴ズミクロン! ★LEICA ライカ Summicron ズミ
-
-
Hasselblad ハッセルブラッド Planar プラナー CF ☆ 80mmF2.8 T* シュリロ正規品 + 純正フード
ハッセル使いなら必須の標準レンズ ★Hasselblad ハッセルブラッド Plana
-
-
【委託】ROLLEIFLEX ローライフレックス 2.8F Planar プラナー 80mmF2.8
ローライフレックスの代名詞2.8F、プラナーレンズ搭載 ★ROLLEIFLEX ローライフ
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 M 1954年 ドイツ製
銘玉良品 定番にして鉄板の沈ズミ ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン
-
-
LEICA ライカ Summilux-M ズミルックス 35mm F1.4 ASPH 第4世代(中村光学OH済)+ UVフィルター + 純正フード
新世代ライカレンズの1つの到達点 ★LEICA ライカ Summilux-M ズミルッ
-
-
LEICA ライカ M2 初期 セルフ無 外ギザ Rボタンモデル 1958年 整備済
Leicaの隠れた歴史の銘機 ★LEICA ライカ M2 初期 セルフ無 外ギザ Rボタン
-
-
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッドズマロン 35mmF3.5 M(35mm視野枠調整済)
地味ではあるものの硬い人気、こだわりのF3.5 ★LEICA ライカ Summaron
-
-
LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 75万番台 OH済(修理票付属)
カメラ史に輝くライカ最高傑作!★LEICA ライカ M3 DS ダブルストローク 最初期型 75万番