Hasselbladハッセルブラッド Magnifying food マグニファイングフード 初期型
公開日:
:
商品入荷です!
初期型の総金属製フード
★Hasselbladハッセルブラッド Magnifying food マグニファイングフード 初期型
外観・光学とも美品!視度補正+3,5~ー2,5の範囲で可能
ご覧いただきましてありがとうございます。
Hasselbladハッセルブラッド Magnifying food マグニファイングフードの初期型です。
横からの余分な光をカットし、
スクリーン像を2.5倍に拡大して見ることができるので、
ピント合わせが早く、正確にできます!
拡大率は通常のウェストレベルファインダーのルーペより少し大きい程度ですが、
何と言っても「視度補正」がついていると言う点が最大の魅力です!
最近はピント合わせがつらくなったと言う方に大変オススメです。
ルーペを交換出来るタイプのウェストレベルファインダーは価格的にも高めで、
交換ルーペも1種類、安くても数千円から1万円程度しますが、マグニファイングフードなら、
ご自身の見やすい位置に調整するだけで済みます。是非、お試し下さい。
また、SWシリーズにスクリーンアダプターと合わせて使用することで、シビアなピント合わせも出来ますので、
最高の銘玉ビオゴンの実力を引き出す事が出来ます。
お探しでした方は、
この機会にぜひ、ご入手下さい。
常時防湿庫保管です。
ボディ外観は目立つスレキズもなく大変綺麗です。
レンズも青いコーティングなされており、綺麗でクモリもなく、くっきりと正確なピント合わせが可能になります。
写真のキャップをお付けします。
写真に写っているハッセルボディは装着例で、ボディは上品に含まれません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ M3 後期 SS シングルストローク 1958年
公開日:
:
商品入荷です!
これぞカメラの帝王!レンジファインダー歴史の銘機!
★LEICA ライカ M3 後期 SS シングルストローク 1958年
機関・外観ともに良上!
ご覧いただきましてありがとうございます。
完動・機関動作好調・ブライトフレーム明るくクッキリ!
LEICA ライカ M3 後期型セルフ付 シングルストロークです。
Ernst Leitz Wetzlar GMBH #918824で、
1958年製造のドイツ製です。
MRメーター可動品と・キレイな革ストラップ付属します。
◆M3とはMore rapid(より速く)、
More convenient(より便利に)、More reliable(より確実に)、
の3つのMに由来するという説、
距離計連動式カメラを意味するMと
3種類のフレームを内蔵していることを意味するという説などがあります。
これぞライカの帝王というべきカメラです!
M型ライカの初代機であるM3は
バルナック型ライカの欠点をあらゆる点において見事に解消したカメラで、
現在でもM3を越えるカメラはないとも言われています。
M3の最大の特徴は、そのファインダーの視認性のよさにあります。
究極ともいえる完成度を誇り、
以降のM型ではコストダウンのために簡略化されている部分でもあります。
明るいブライトフレーム(撮影範囲を示す枠線)は
レンズ交換すると自動的に切り替わり、
さらにパララックス補正も自動補正される精度の高いものです。
ファインダー倍率は0.91とM型ライカの中でも最も高く、
肉眼で見たイメージに限りなく近い状態で構図を決定することができます。
ぜひこの機会にご入手下さい。
※写真のレンズは装着例です。本出品にレンズは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
全体的コンディションは良好です。
それなりに使用されていたと思わしき、
スレ(底・軍艦部)などありますが、
大きなアタリ、目立つ傷はありません。
非常に大事にされていたらしく、
ファインダーもクモリやカビ・汚れなく、
ブライトフレームの切り替わりも、ひじょうに気持ちよくクッキリ見えます。
フレームの欠けはありません。バルサム浮きありません。
巻き上げレバーも軽く、滑りなく、
気持ちよく問題なく操作できます。
ピント合わせ、構図決定に障害は皆無です。
他状態は以下↓
ガタ・ネジつぶれありません。
二重像のコントラスト強く、縦ズレありません。
各操作部、ツマミ、ガタや狂いありません。
革のはがれありません。
シャッタースピード低速から高速まで安定して正確です。
シャッター幕に汚れ・破れありません。
内部にサビ・汚れ・カビ・カビ臭ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L
公開日:
:
商品入荷です!
超稀少にして、好状態のヴィンテージ銘玉!
★LEICA ライカ Elmar ニッケルエルマー 50mmF3.5 L
外観極上の希少ニッケル仕上げ!前後キャップ付き!
覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ ニッケル Elmar エルマー 50mm F3.5 Lマウントです。
Ernst Leitz Wetzlar Elmar 5cm 1:3.5 L
シリアルナンバーは#169732で1933年製造。
ドイツ製です。
最小絞りはf18。
無限遠ロックありで、ピントノブは半回転です。
ノブ裏鏡胴番号は7です。
前後キャップが付属します。
ライカレンズの礎を築いた不屈の名玉です。
1920-30年代に活躍した多くの写真家が
このレンズの描写に酔い痴れました。
ライカA型用の固定レンズとして登場し、
後に交換レンズとして供給されました。
モノクロ向きのオールドレンズらしい
軟調な描写がこのレンズの個性といえます。
この機会にぜひご入手ください!!
※写真のカメラは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
外観は写真をご覧のように
奇跡的に使用感や経年感も少ないピカピカの個体です。、
光学は前後玉ともにキレイで拭きスレ・キズありません。
レンズ内にも微細なほこりチリはやや見られますが、
曇りなどはなくクリアーです。
カビももちろんありません。
撮影結果に影響する障害は皆無です。
ピントヘリコイドもスムーズ、絞り羽等の動作も問題ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
Leica ライカ 50mm ビューファインダー SBOOI/12015
公開日:
:
商品入荷です!
肉眼より明るく見えるファインダー!
★Leica ライカ 50mm ビューファインダー SBOOI/12015
明るい光学!お買い得品です!
ご覧いただきましてありがとうございます。
Leica ライカ 50mm ビューファインダー SBOOI/12015です。
1951年に発売されたファインダー群で、最も人気が高かったであろうと思われるのがこの SBOOI です。
バルナック・タイプの Summitar 50mm/f2 や 当時の高速レンズ Summarit 50mm/f1.5 を使用する際、
問題となったのは当然バルナック・タイプボディの視野の悪さであったと推察されます。
確かに測距能力は充分でも、カメラ付属のファインダーでは「撮る」イメージからは程遠く、「覗く」イメージに近かったのでしょう。
その点、このファインダーの「見え」は素晴らしく、対象物が輝いているようにさえ見えます。
今回付属する専用の革ケースは、ファインダーをしまってそのずしりとした重量感が楽しめます。
お探しでした方は、
この機会に是非ご入手ください!
※写真のカメラは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫にて保管いたしております。
チリやホコリの混入しやすいファインダーですが、
この固体はごみ少なく、非常にきれいな状態を保っています。
外観は写真の通りやや使用感ありますが、
年代を考えると良上と言える品です。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明点はご遠慮なくご質問下さい。
LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M フード付
公開日:
:
商品入荷です!
Leicaのお値打ち定番人気レンズ!
★LEICA ライカ Summicron ズミクロンDR50mmF2 M
メガネ無し・UVフィルター・純正フード付き!
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ ズミクロンデュアルレンジ 50mm F2 M型・後期です。
レンジファインダーの機構上難しいとされる
接写撮影をするためのレンズです。
ヘリコイドを通常と近接用の二重繰り出し構造にすることで
近接と通常の撮影を可能とした名品。
つまり、接写から無限遠までこのレンズ1本でこなせます。
実は、通常のズミクロン(DRではない固定鏡胴型)よりも、
焦点距離がより正確なものを厳選して使用しているので、
本商品のデュアルレンジの方が描写が優れていると言えます。
さらに、ピントリングのローレット部分の形状からして、
前期型となり、このズミクロン、ライカファンの間では、
カメラ専門雑誌「アサヒカメラ」での解像度テストで、
レコードホルダーをとったレンズとして有名です。
未だ、その記録は破られていないとか…。
それほど描写力が優れたレンズです。
今回は近接用のメガネは付属致しません。
このDRズミクロンはメガネがない場合でも
1メーターから無限遠まで、距離計が正確に連動いたします。
シリアル:1446149
製造 :ドイツ製 1956年
レンズ構成 :6群7枚
最小絞り :f16
最短撮影距離 :45cm(メガネ装着時。メガネなしの場合1m)
フィルター径 :39mm
シリアルナンバー:1446149
ライカMマウント型
この機会にぜひご入手ください!
※写真のカメラは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫保管いたしております。
写真をご覧のように、外観はやや摩耗など使用感見えます。
前玉後玉ともに目立つキズなし、コーティングの状態は良好です。
前玉隅に電灯に透かすと見えるうっすら曇りありますが、通常見えず撮影結果にはまったく影響ありません。
もちろんカビなどは見当たりません。
最後の写真の通り、テスト撮影を行いましたが、クモリの影響は少なく、撮影結果に影響する問題はほとんどありません。
ヘリコイドは滑らかでスムーズです。
絞りリングも心地良い階調が得られます。
羽根の調子も良いです。
現商品の写真をできるだけ載せましたのでどうぞご覧くださいませ。
最後の写真は本出品のズミクロンで撮影したテスト撮影で、被写体のエルマーレンズは商品に含まれません。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッドズマロン 35mmF3.5 M 1955年
公開日:
:
商品入荷です!
ブルーのコーティングが美麗に輝きます!
★LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッドズマロン 35mmF3.5 M 1955年
希少なラバーフード、Rキャップ付き
ご覧いただきましてありがとうございます。
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッドズマロン 35mmF3.5 Mです。
シリアルナンバーは#1274107で1955年の製造。
ドイツ製です。
現代のレンズにはない柔らかな描写で
人気のレンズ、ズマロン 3.5cm F3.5です。
ライツらしさを残しながら、尚且つ、
肌理(きめ)の細かい描写をしてくれます。
次世代のズミクロンほどホンワリせず、
同じズマロンのF2.8よりも柔らかい描写です。
柔らかさの中に、芯のある描写のズマロンのファンは
本当に多く、このレンズの人気は衰えることを知りません。
明るさに無理がないため、収差などは極めて少なく、
絞っても優しい描写をしてくれます。
良状態の個体をお探しでした方は、この機会に
ぜひご入手下さい!
※写真のカメラボディは装着例です。本出品にカメラは含まれません。
常時防湿庫にて保管いたしております。
ご覧のとおり使用感もあまりない美品です。
ラバーフード・Rキャップ付き。
前玉・後玉ともに拭きスレ・傷なくキレイです。
コーティングの状態も大変良く美麗です。
曇りがうっすらと見えますが、撮影結果に影響のあるレベルではありません。
チリ・ゴミ・カビはありません。
撮影結果に影響する障害は皆無です。
ヘリコイド、絞り羽等の動作は問題ありません。
現商品の写真をできるだけ載せましたので
どうぞご覧くださいませ。
ご不明な点はお気軽にご質問ください。
関連記事
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2 沈胴 M
銘玉極上!希少な沈胴ズミクロン!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 50mmF2
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M
奇跡の極上美麗!極初期型にして最高傑作レンズ!★LEICA ライカ Summicron ズミクロン
-
-
ROLLEIFLEX ローライフレックス 3.5F Planar プラナー 75mmF3.5 + 純正革ケース + 革ストラップ
王道の2.8より、マニアに人気のあるローライ! ★ROLLEIFLEX ローライフレッ
-
-
LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 50mmF2 前期型 M + UVaフィルター
最初期型にして最高傑作の標準レンズ★LEICA ライカ Summicron ズミクロン 固定鏡胴 5
-
-
ROLLEIFLEX ローライフレックス 3.5F (type 3)Xenotar クセノタール 75mmF3.5(中村光学OH済)
2.8Fと人気を二分する3.5Fのレアなクセノタールモデル ★ROLLEIFLEX ロ
-
-
LEICA ライカ Summaron ブルーコーテッドズマロン 35mmF3.5 L 後期(中村光学OH済)
希少な後期型Lマウント、ブルーコートが美麗 ★LEICA ライカ Summaron ブルー
-
-
LEICA ライカ Summarit ズマリット 50mmF1.5 L 1953年 ドイツ製 + 純正フィルター
独特のフレアと柔らかいボケ、質感が持ち味のオールドレンズ ★LEICA ライカ Sum
-
-
LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4 M 1957年
希少な銘玉!光学・外観ともに極上品!★LEICA ライカ Elmar エルマー 沈胴 90mmF4
-
-
LEICA ライカ 戦前ノンコート エルマー Elmar 35mmF3.5 L
ライカレンズの中で最小レンズの一つ★LEICA ライカ 戦前ノンコート エルマー Elmar 35m
-
-
Minolta ミノルタ CLE + M-Rokkor 40mmF2 セット
40mmが楽しめる、Mマウント初!絞り優先AE搭載機 ★Minolta ミノルタ CLE